Zoomだけじゃない「バーチャルイベント」に使える3大ツール 本命は?バーチャルイベントツールが「一味足りない」理由【中編】

「バーチャルイベント」に利用できるツールは幾つかあるものの、実現できることは大きく異なる。適切な選定のために、主要ツールの違いを理解しよう。

2022年04月27日 05時00分 公開
[David MaldowTechTarget]

 バーチャルイベント(デジタルイベント)を実現するツールには、大きく分けて次の3種類がある。

1.Web会議ツール

 単なる遠隔会議を企画して、それを「バーチャルイベント」と呼ぶ場合がある。主催者がWebページを立ち上げたり、ソーシャルメディアでキャンペーンを実施したりしてイベントを宣伝することもある。それでも開催当日になれば、「Zoom」などのWeb会議ツールで実施するだけのWeb会議にすぎない。講演内容が良ければ経験する価値はあるものの、これをバーチャルイベントと呼ぶのは語弊がある。

2.ウェビナーツール

 Web会議ツールの代わりにウェビナーツールを使うことで、プレゼンテーションのレベルを引き上げるのは一つの方法だ。この手段を選択する企業は、生のプレゼンテーションとセミナー体験を再構成し、質疑応答管理ツールを聴衆に提供して、ライブセッションの双方向性をうまく再現している。こちらの方が単なる遠隔会議よりもライブのイベントに近いものの、参加者は「何かに参加している」という感覚を抱きにくい。

3.バーチャルイベントツール

 物理的なイベント体験を仮想的に再現しようとしているバーチャルイベントツールがある。こうしたバーチャルイベントツールは一般的に、実現可能な体験はWeb会議やウェビナーと同様だ。一方で下記のような、イベントならではの要素を取り入れている。

  • ロビー画面
  • スポンサーと講演者に関する情報
  • デジタルコンテンツへの分かりやすいナビゲーション
  • 他の参加者と交流する手段

 筆者はこうしたバーチャルイベントツールのアイデアが好きで、これこそがバーチャルイベントの未来だと考えている。ただしユーザーエクスペリエンス(UX)は理想とは程遠い。


 後編は、バーチャルイベントツールが「リアルなイベントと比べると物足りない」理由を考察する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news036.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news033.jpg

サッカー欧州CLを早朝に観戦するアジアのファンのためにハイネケンが仕掛けた意外過ぎるキャンペーンの中身
時差のためUEFAチャンピオンズリーグを早朝に視聴せざるを得ない韓国のサッカーファンの...

news041.jpg

楽天グループが「楽天市場」出店店舗向けに「楽天AI大学」を公開
2024年3月より提供している店舗運営支援ツール「RMS AIアシスタント β版」に加え、AIツ...