ITmedia NEWS > 社会とIT > Googleマップで「ロシア軍施設の衛星画像が高精細に...

Googleマップで「ロシア軍施設の衛星画像が高精細になった」と話題 Google「ぼかしを加えたことない」

» 2022年04月19日 14時50分 公開
[山川晶之ITmedia]

 TwitterなどのSNSを中心に「Googleマップがロシア軍周辺施設の衛星写真の解像度制限を撤廃した」と話題だ。一方で、同サービスを手掛けるGoogleは「ぼかしを加えたことはない」とコメント。解像度の変更を否定している。

ウクライナ軍を名乗るTwitterアカウントのツイート

 これは、ウクライナ軍を名乗るTwitterアカウントが、Googleマップが高解像度の衛星画像を公開したとツイート。「誰もがさまざまなロシアの発射装置、大陸間弾道ミサイル、司令部、秘密の施設をピクセルあたり約0.5mの解像度で見ることができる」としており、複数の海外メディアも衛星画像の高解像度化を報じた。

 国内でも、高精細画像を元にロシア軍を分析しようとするユーザーが現れ始めており、「OSINT(オープンソースインテリジェンス:公開情報から目的の情報を分析する手法)ができるようになった」との声も複数上がっている。

 この件についてGoogle広報部に確認したところ、「ロシアの衛星画像にぼかしを加えたことはない」(We haven’t made any blurring changes to our satellite imagery in Russia.)との返答があり、画像は何も変えていないとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

続きを読むには、コメントの利用規約に同意し「アイティメディアID」および「ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン」の登録が必要です

アイティメディアからのお知らせ

あなたにおすすめの記事PR