#SHIFT

高学歴でも「頭がいい」とはいえない 「仕事ができない人」に欠けている要素対人スキルが重要(1/4 ページ)

» 2021年11月29日 06時00分 公開
[桂木麻也ITmedia]

 あなたの職場には「仕事ができない人」がいないだろうか? 「全くあいつときたら……」「使えないなぁホントに!」と舌打ちしたくなる人のことだ。どんな職場でもいないことはないであろう。

 過去2回のコラムでは、クロスボーダーM&Aアセアン財閥について書いてきたが、今回は趣向をガラッと変えて、仕事ができない人の特徴とその理由について考えてみたい。

なぜ仕事ができない残念な人がいるのか(画像はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

仕事遂行上に必要な4つの能力

 仕事ができない人の特徴を挙げると、おおよそこんな風ではないだろうか。

  • 時間に遅れる、期限に間に合わない
  • 説明や報告を求めるとダラダラ長く要領を得ない
  • 当然プレゼンをさせても下手
  • もちろん図や資料は雑で汚い
  • 失敗に対する言い訳と謝罪のやり方が下手でイラッとさせる
  • 顧客に対しても先方の都合の前に自分の理屈を展開させてしまうので怒らせる
  • 失敗からの学びがなく、また同じ過ちを繰り返す

 これらを要約すると、仕事ができない人に欠けているのは

(1):タイムマネジメント能力

(2):相手目線に立っての発想力、もしくは共感性・協調性

(3):コミュニケーション能力

(4):自己分析力・改革力

 ということだろうか。

 名門大学を出て学歴が高いといわれる人でも、このような能力を持ち合わせていないケースが少なからず存在する。プライドばかりが高くて、クライアントからの評判は悪く、同僚からも敬遠されるような困った人だ。有名大学を出て鳴り物入りで配属されてきた新人クンが「使えないヤツ」だった場合、仕事に厳しい先輩OLたちがランチを食べながら、その「困ったくん」を評定している様が目に浮かぶ。

「●●くんってさぁ、T大だったよね」

「しかも高校はK高だよ」

「うわーエリートじゃん」

「で、何であんな風なわけ?」

「頭はいいんだろうにねぇ……残念!」

 随分厳しいランチ会議であるが、私もダメ出しをさせていただこう。特に最後の「頭はいいんだろうに」に一言。顧客を怒らせ、自己分析ができない人は、決して頭がいいとはいえない。それなら「K高→T大」はどう説明できるのか? 彼女達の会話から察するに、K高もT大も有名校のようだ。企業に入社するときと違い、入学試験には人となりを審査する面接が存在しないケースも多い。だから成績さえ良ければ、名門といわれる学校にも入学できてしまうのだ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.