ITmedia NEWS > 速報 >

AIで「くも膜下出血か脳梗塞か?」を即座に判別 千葉市で年度内に実用化へ

» 2021年10月18日 20時25分 公開
[谷井将人ITmedia]

 千葉大学発のスタートアップ「Smart119」(千葉市)は10月18日、同社が開発したAIによる脳卒中診断についての論文が、国際科学誌「Scientific Reports」に掲載されたと発表した。救急患者の容体や当日の天気といった情報を基に、脳卒中の中でも「くも膜下出血」「脳梗塞」「脳出血」「主管動脈閉鎖」のいずれに患者が該当するかを判別できるという。

photo

 脳卒中は脳の血管が詰まったり破れたりすることで脳に問題が起きる病気。突発的に発病する上、くも膜下出血などさまざまな病状に分類されることから、救命のためには素早く正確な判別が必要だが、これまでは救急車内では判断できず、受け入れ先の医療機関で診断していた。

 AI脳卒中診断アルゴリズムを搭載した同社のアプリケーションでは、患者の容体や年齢、性別、当日の天気などを入力すると脳梗塞や脳出血といった病状を自動判別。専門医や設備が整った医療機関を自動選択して患者の受け入れ要請を出すため、受け入れ先の病院では救急車の到着前に適切な手術の準備を始められるのが利点という。

photo

 同社は18年8月から、千葉市内の医療機関や消防局の協力を得て、脳卒中の可能性がある救急患者のデータ約1500人分を収集。1200人分のデータを使ってAIモデルを構築した。残り300人分で精度をテストしたところ、判別精度の高さを表すAUC値は0.980(最大値は1)と高得点だったという。

 今後、同社が提供する救急医療情報サービス「Smart119」にAI脳卒中診断アルゴリズムを実装する予定。21年度中には千葉市消防局の救急車に装備されたタブレット端末で使えるようにするとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.