ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

ITパスポート、出題範囲を拡大 疑似言語を使った問題など高校の新必修科目「情報I」に対応

» 2021年10月08日 16時23分 公開
[松浦立樹ITmedia]

 情報処理推進機構(IPA)は10月8日、国家資格「ITパスポート」について、2022年度から高等学校の新必修科目となる「情報I」に対応するよう出題範囲の拡大とシラバスの改訂を発表した。適用時期は2022年4月からで、プログラミング的思考力を問う、疑似言語を使った問題を新たに追加する。試験時間や出題数、採点方式、合格基準に変更はない。

 学校教育では、デジタルリテラシーや情報活用能力を身に付けるため、小・中・高校を通じてプログラミング教育を段階的に実施しており、2022年度からは高校で共通必履修科目として、情報Iを新設。これに伴い、政府が2021年6月に策定した「AI戦略2021」でもITパスポート試験の出題を見直し、高等学校での活用を促す。

 新たに、アルゴリズムを表現するための疑似的なプログラム言語を使った問題や、プログラム言語の種類や特徴の理解、情報デザインの理解を目的とした原則の用語例を盛り込む。コンピュータにおける文字・音声・画像などの仕組みの理解を促すべく、音声や静止画、動画ファイル形式の特徴などもシラバスに追加する。

 IPAは、疑似言語を使ったサンプル問題や改訂版の試験要綱(Ver.4.7)、ITパスポート試験 シラバス(Ver.6.0)を公式Webページで公開している。

疑似言語を使ったサンプル問題

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.