「弊社のセキュリティ対策は問題ない」本当に大丈夫だろうか
サイバー攻撃の技術は日々進化・巧妙化しているため、セキュリティ対策は絶対に万全ということはない。しかし自社のシステムを守るためには、限りある工数やコストの中で適切な対策を実施していく必要がある。
情報システム担当者には、自社の実施している対策で高度なサイバー攻撃を防げるのかという不安もあるだろう。そうした悩みに応えるため、実際の攻撃に近い状況を設定したセキュリティ診断サービスも提供されている。
今回は、セキュリティ診断サービスをはじめ、自社のセキュリティ対策を強化するための情報をまとめてご紹介する。自社のセキュリティ環境を向上させる一助としていただきたい。
セキュリティ診断サービス
株式会社レイ・イージス・ジャパン
最新のAI技術と熟練した専門家の知見を組み合わせた包括的なセキュリティ評価ソリューション。価格は、AIクイック・ツール診断が25万円~、AIリモート脆弱性診断が98万円~と、導入企業のニーズに合わせた柔軟なプランを提供。API診断やモバイルアプリ診断など、特定領域に特化したサービスも充実。進化するサイバー攻撃への対応をサポート。
PC情報管理クラウドサービス「Survey Eyes」
エクスジェン・ネットワークス株式会社
PC情報をエージェント経由で収集・管理し、ポリシー違反端末を自動遮断するクラウドサービス。利用者の操作ログ記録とともに、ポリシーチェックを実施することにより、セキュリティ事故のリスクを低減。ハイブリッドワーク時代の「PC統制」と「セキュリティ対策」を最小限のリソースで支援する。
セキュリティ診断サービス
株式会社トインクス
情報システム(IT)と制御システム(OT)における脆弱性を診断し、推奨する対策を提案。豊富なメニューで診断を行うだけでなく、対象企業の状況や要望に応じて診断内容をカスタマイズすることも可能。情報システムでは安価かつ短時間で行うリモート診断も実施選べる。制御システムでは専門チームが攻撃者視点で詳しい診断を実施する。
サイバーセキュリティクラウド 脆弱性診断サービス
株式会社サイバーセキュリティクラウド
25年以上にわたる実績とノウハウをもとに、セキュリティ専門家による手動対応とツールを組み合わせたハイブリッド診断を提供。Webアプリケーション、プラットフォーム、APIの3種類の脆弱性診断サービスがあり、環境にあわせて選択可能。
Catoクラウド(ケイトクラウド)
SCSK株式会社
SASE、Catoクラウドは、柔軟で、いつでも、どこでも、安全な、IDベースの論理境界モデルを提供。クラウドベースのサービスとして提供されるため、複雑性を管理しながら、ゼロトラストのセキュリティアーキテクチャで、デジタルビジネス変革の取り組みを柔軟にサポートすることができる。