ITmedia NEWS > STUDIO >

どのM1 Macを買う? Apple Silicon Macなら「これ一択」な理由(1/2 ページ)

» 2020年11月17日 09時00分 公開
[小寺信良ITmedia]

 11月11日、Appleは約束通り、自社製SoCであるApple Siliconの「M1チップ」搭載Macを3タイプ発表した。今回あまりリーク情報が出回らなかったこともあり、なかなか新鮮な気持ちで発表を迎えることができた。

 とはいえ、ラインアップとしては非常に順当だったのではないだろうか。「Intelプロセッサを上回ってこその自社チップ」であるからには、MacBook Proは出るだろう。一番の売れ筋でアドバルーン的存在のMacBook Airも妥当なところだ。加えてアプリケーションの動作検証・開発用としてデスクトップ機は必要であり、そこに2年間新モデルなしのminiが入ることも予想の範囲内だった。

 M1搭載iMacが出なかったのも、妥当であろう。大型ディスプレイ機は買い換えサイクルが長く、まだパフォーマンスが不明な新チップモデルは敬遠されるであろうからだ。

 もちろん、ハイエンドのMac Proもまだ早い。さらに多くのメモリ搭載や外付けグラフィックスカード対応などの課題が解決されてからだ。Mac Proユーザーが利用しているビデオ編集や3DCGソフトがM1ネイティブ対応するまでは、宝の持ち腐れになる可能性が高い。

 今回のM1ラインアップの特徴は、「ガワは旧モデルと同じ」ということである。デザインから全部新規のボディーで新SoC、新OSはあまりにもリスクが高い。ハードウェア的にこなれて問題なく動くことが担保されており、さらにはコストダウンにも貢献するなら、ニュースは新チップと新OSだけで十分だ。

photo M1 Macのガワは旧モデルと同じ

 普通の人はよほど切羽詰まっていない限り、実績ゼロのモデルを喜んで買うわけではないだろうが、筆者の周りはほぼライターだったり開発者だったりするので、検証用として初物を買わざるを得ない……と言えば聞こえがいいが、要するに新しいものには手を出しとかないと死んじゃうタイプの人間であり、Facebookではあちこちで購入の狼煙(のろし)が上げられていた。

 筆者も最後に買ったMacが、2016年のMacBook Pro 13インチ、TouchBar搭載モデルである。メイン機として使ってもう4年、先日は内部バッテリーが膨張してキーボードの「0」キーが打てなくなり、バッテリー交換に出したばかりだ。そしたらディスプレイに色むらがあるわ、キーボードはもともと無償交換の対象だったわなどなどの事情が重なり、外装が新品同様で戻ってきた。元のボディーは底板だけである。

 文章書きや写真をいじるぐらいならまだまだメイン機で行けるのだが、動画のレンダリングはさすがに限界である。今週は4K収録素材でいろいろ合成しつつ28分ぐらいのコンテンツを作ったのだが、プロキシ編集のパフォーマンスは問題ないにしても、レンダリングに3時間かかるというのではちょっと厳しい。

 やはりここはApple Silicon Macでのパフォーマンスに期待するしかない。というわけで、以前から予算20万円ぐらいで新モデルを買おうと思っていたのだ。さてどれを買うか、という話である。

この記事について

この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年11月16日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから

 まずは価格が安いというところから、Mac miniは良い選択肢である。Mac miniは筆者も2014年モデルを購入し、中を開けて自分でHDDからSSDに装換したりもしているので、どういう物かは良く分かっているつもりだ。ただ、昨今はBig Surのβ版によるParallelsの動作検証に引っ張り出したぐらいで、ほぼ現役引退状態である。

 すでに6年、買い直しには妥当な年数経っているが、今回筆者のチョイスからは外れた。このモデル、問題なく動いているならいいのだが、何かがおかしくなってリセットをかけたりOSを再インストールする際には、USB接続できるMac専用キーボード(Commandキーが付いているヤツ)が必要になる。個人的にはMac用キーボードにはあまりいいものがなく、普段はWindows用キーボードをつないでいる。

 だからリセットのためだけに、普段全然使わないので棚の奥にしまってあるMac用USBキーボードを引っ張り出してこなければならないのだ。そして新SoCでいろいろ実験していると、きっとリセットするハメになる。これがまた余計イラつくのである。それを知っているだけに、いくら安くてもminiはないわー、というわけだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.