「Microsoft 365」の標準バックアップ機能では何ができ、何ができないのか?Microsoft 365(Office 365)のバックアップ&リカバリー入門【前編】

「Microsoft 365」(Office 365)には、削除されてしまったデータを復元する機能がある。ただし常に復元できるわけではない。Microsoft 365標準のバックアップ/リカバリー機能と、その限界を確認しておこう。

2020年11月13日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

関連キーワード

Office 365 | バックアップ | 災害対策


 サブスクリプション形式のオフィススイート「Microsoft 365」(Office 365)は広く企業に利用されている。メールサーバサービス「Exchange Online」やファイル共有サービス「SharePoint Online」など、Microsoft 365に含まれる製品やサービスは大量のデータを扱う。それを考えると、ユーザー企業は障害発生など不測の事態からMicrosoft 365のデータを保護する対策を慎重に検討しなければならない。

Microsoft 365標準のバックアップ機能では「できないこと」

会員登録(無料)が必要です

 Microsoft 365の主要サービスは、削除されたデータを復元できる機能を標準で備える。例えばファイル同期サービス「OneDrive for Business」では、削除されたファイルはOneDrive for Businessの「ごみ箱」から93日以内であれば復旧できる。Exchange Onlineは、削除されたメールを「削除済みアイテム」のフォルダに移動する。このメールはあらかじめ定められた期間内であれば復元可能だ。

 こうしたユーザー企業による“セルフサービス”のデータ復元には制限がある。

 Microsoft 365のデータの削除には、データを回復可能な状態に保つ「ソフト削除」と、完全にデータを消去する「ハード削除」の2種類がある。例えばエンドユーザーがメールボックスを誤って削除してしまった場合でも、ソフト削除であれば復元できる可能性がある。Microsoft 365はユーザーアカウントとひも付いた形でメールボックスのデータを30日保持しており、その間はメールボックスを復元できるからだ。

 シェルの「PowerShell」で特定のコマンドを実行してユーザーアカウントを削除するなどハード削除をした場合、エンドユーザーのメールボックスは完全に削除される。こうなるとMicrosoft 365の標準機能で対象のデータを復元することはできない。

 さまざまなベンダーがMicrosoft 365のデータのバックアップ/リカバリー(復旧)ツールを提供している。以下はよく知られているサードパーティー製のバックアップ/リカバリーツールだ。

  • Commvault Systems(Metallic部門)の「Metallic Office 365 Backup & Recovery」
  • Veeam Softwareの「Veeam Backup for Microsoft Office 365」
  • Veritas Technologiesの「Veritas SaaS Backup」
  • Cohesityの「Cohesity DataProtect」
  • Acronis Internationalの「Acronis Cyber Backup」
  • Barracuda Networksの「Barracuda Cloud-to-Cloud Backup」

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社AIT

クラウド移行や監視もお任せ、IT運用担当者の負担をゼロに近づける秘訣とは?

企業ITの複雑化が加速する中、安定運用とセキュリティリスク低減を図るため、マネージドサービスの採用が拡大している。本資料では、コンサルティング支援からシステム設計・構築、運用までを包括的にサポートするサービスを紹介する。

事例 株式会社イージフ

常石造船に学ぶ「図面管理システム」刷新、費用対効果で選んだのはどの製品?

多くのユーザーが使うシステムの刷新は、管理負荷の増大にもつながる重要な局面だ。そこで本資料では、大手造船メーカーの常石造船が、システムの移行で運用管理の課題を解決し、業務の効率化と情報共有の円滑化を実現した方法を紹介する。

製品資料 SB C&S株式会社

「規制対応とID管理」徹底解説:プライバシー規制/Cookie規制対策の要点を速習

法律とプラットフォーマーによる規制強化は、デジタルマーケティングに大きな影響を与える恐れがある。法規制を順守し、個人データを活用するには、ユーザーからの同意取得と、それをID単位で管理することが不可欠だが、その実現方法とは?

事例 Datadog Japan合同会社

事例に学ぶ、複数のクラウドやアプリ環境を統合的にモニタリングする方法

SOMPO Light Vortexは、アプリケーションごとに使用するクラウド環境が異なり、これらを横断的かつ統合的にモニタリングすることが困難で、大きな課題と感じていた。これを解決すべく、同社が採用したアプローチとは?

事例 Datadog Japan合同会社

クラウドのスケーラビリティに追従、システム全体の高度なモニタリングの実現策

オンプレミス時代からのシステム監視運用工数の大きさが課題となっていたサイバーエージェント。そこで同社が、クラウドコンピューティング移行を進める中で導入した、クラウドやコンテナ環境に対応する、高度な監視ソリューションとは?

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...