サーバOS「Windows Server」の軽量インストールオプション「Server Core」と「Nano Server」は、選択するサービスチャネルによって利用の可否が変わる。インストールオプションとサービスチャネルの関係を整理する。
MicrosoftがサーバOS「Windows Server 2016」の提供を始めたのは2016年9月だ。翌年の2017年6月、同社はWindows Server 2016の軽量インストールオプション「Nano Server」から物理サーバや仮想マシンに関する機能を削除し、コンテナ用途に特化させることを公式ブログで発表した。同社は、Nano Serverのこの機能変更に関して「コンテナに特化したOSが欲しいというユーザーの要望に応えたものだ」と説明する。
Nano Serverの用途変更と同時に、Microsoftは「Windows Server」の更新プログラムを配信するための新しいサービスチャネル(更新プログラムの配信モデル)も発表した。サービスチャネルによって、Server CoreとNano Serverのどちらが利用できるのかが変わるため、注意が必要だ。
「長期サービスチャネル」(LTSC:Long Term Servicing Channel)は、機能更新を含むメインストリームサポート5年と、セキュリティ更新プログラムを中心とした延長サポート5年の長期サービスを提供する。LTSCでは、通常2〜3年間隔でWindows Serverの機能更新プログラムを受けることができる。
「半期チャネル」(SAC:Semi Annual Channel)は「Windows 10」のSACのリリース間隔とサポート期間に準じ、6カ月ごとのメジャーリリースと18カ月のメインストリームサポートを含み、延長サポートを含まない。Microsoftは、Windows ServerのSACは開発チームと運用チームが協調して開発をする「DevOps」のサイクル周期が速い組織向けであり、機能更新プログラムを可能な限り早く受け取りたい企業を対象とすると説明している。
Microsoftによると、Windows ServerのSACにはServer CoreとNano Serverが含まれ、LTSCにはServer Coreとフルインストール版(「デスクトップエクスペリエンス」という名称)が含まれる。Server Coreは両方のサービスチャネルに含まれるが、LTSCとSACのServer Coreはサポート条件が異なるため同一のものではないという。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
端末管理や認証基盤、セキュリティ対策を一度に解決する方法とは (2025/7/28)
NECの社内ITが運用の「サイロ化・属人化」から脱却できた“決め手”とは? (2025/6/12)
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
低コストで障害の原因を容易に特定、アプリ監視を改善する注目手法とは (2025/4/8)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...