ドコモ口座事件、真の原因は「認識の甘さ」ではない 露呈した「銀行との風通しの悪さ」本田雅一の時事想々(1/3 ページ)

» 2020年09月14日 18時00分 公開
[本田雅一ITmedia]

 いくらなんでもそれはないだろう。

 情報化社会の昨今、そのように感じる問題が起きることなど、1年を通してもそうそうあるものではない。

 ところが、あろうことか日本はもちろん、グローバルにみても最大手クラスの通信企業であるNTTドコモが、「お前、それはないだろう」と思わずツッコミを入れたくなる対応を取るとは、情けないを通り越して笑い話のようにさえ思えてくる。

 被害総額約2542万円(9月14日午前0時時点)と、果たしてどこまで被害が拡大するのか見えていない「ドコモ口座」の不正出金の問題についてだ。

photo ドコモ口座を使用した不正出金が相次ぎ、被害総額は約2542万円に拡大(9月14日午前0時時点)

 口座と名付けられているがサービスの本質は、いわゆるスマートフォン決済サービス。送金やショッピング支払いなどに使えるものだ。金利などは一切付与されないものの、自身の銀行口座からチャージできる。

 サービスそのものは、よくある決済サービスの亜種。いくつかの特徴はあっても特別なものじゃない。何より“ドコモさま”の提供なんだから信頼できると思っていたら、実にグダグダだ。

 何しろ被害者がドコモ口座対応の銀行口座を持っているだけで、ドコモユーザーではなくとも、加害者が捨てメールアカウントを使って自由に、いくつでも口座を作り、不正出金を行える可能性があったというのだからタチが悪い。

 ここまでグダグダだと、いったいなぜこんなことになったのか、グダグダになった理由が見つかるかどうかさえ怪しいほどだ。

せっかく責任ある行動と判断ができるというのに

 既報の通り、山ほどツッコミを入れたくなることがたくさんある一方で、ドコモはしっかりと責任ある行動も示している。サービスのセキュリティ設計がずさんなことは批判対象だが、まずは褒めるべきところは褒めておきたい。

 ドコモの丸山誠治副社長は9月11日の記者会見で、認識の甘さについて反省を口にしつつも「1日の取引が約1万3000件もある」ことを理由に、ドコモ口座のサービスを停止しないと話した。

photo ドコモが9月11日に開いた記者会見の様子=編集部撮影

 自分たちのケツは自分で拭く。不正出金は、銀行と連携しながら全額補償する。それよりも一度、始めたサービス事業だ。信頼できるものに改良をしていく上で、しっかりサービスを止めずに解決策を見いだしていきたいということなのだろう。

 世間での“ウケ”を狙うなら、不正出金の補償はもちろん、すぐにサービスを止めて問題解決を図る方が印象がいい。

 まだ明らかになっていない潜在的な被害、あるいは被害に遭う可能性がある、まだ出金されていない口座もあるかもしれない。犯罪者にこれ以上の送金を重ねさせるな、という意見もあるだろう。

 しかし、最もグダグダだった新規口座登録を止め、ドコモの携帯電話契約情報との照合、「eKYC」やSMSを用いた本人確認などを行うというから、一般的なネットでの取引に求められる信頼性は確保できるはず、というわけだ。

photo 「eKYC」導入などの対策を強化=ドコモの資料より

 不正出金が確認された銀行は11行(14日午前0時時点)。取引を継続して行える15行に関しては、ドコモと銀行の双方でネットでの口座の扱いが十分だと判断したのだろう。ここまで問題が拡大した上で、なおも大丈夫というのだからドコモ口座を止める必要はない。それさえも問題ならば、ドコモ口座がなくとも危険ということなのだから、止める意味はない。

 とかく世間体を意識して「まずは止めて謝るところから」という、全く論理的ではないダメージコントロールを選ばなかったところは、きちんと自分たちの頭で考えて対策をしていることが伝わってきて、むしろ好感を持ったほどだ。

 サービスだけではなく、問題発覚後の対応もグダグダだった「7pay」の事件のときとは大違いで、ここは褒めるべきだろう。いや、もちろん、システムそのものは褒められたものじゃないのだが。

それ、誰が判断したの?

 さて、ドコモ自身は「認識の甘さ」と言っているが、筆者としてはこの問題の根っこにあるのは認識の甘さではなく、責任の所在が曖昧なことではないかと感じている。「ドコモが悪い」「いや簡単にハックされる銀行の仕組みが悪い」「その両方だ」といろいろな意見があるが、そもそも「あっちにも、こっちにも問題があった」にもかかわらず、相互に問題意識を共有できていないことに、筆者は絶望感を覚える。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.