ITmedia NEWS > STUDIO >

金魚のひらひらやヘビのくねくねを自動生成 アニメーションシステム「Complementary Dynamics」Innovative Tech

» 2021年03月26日 08時16分 公開
[山下裕毅ITmedia]

Innovative Tech:

このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

 カナダ・トロント大学の研究チームが開発した「Complementary Dynamics」は、単純な動きから複雑でリアルな動きを生成するシステムだ。

photo (左)低次元リグによる一次運動から(右)一次運動と連動した二次運動である、ヒレがひらひら動く動作が付加されたアニメーション

 金魚は前進するにつれてヒレがひらひら動く。ヘビなら前に進むと同時ににょろにょろ体全体をくねらせて動く。このような、一次運動から生まれる二次運動をアニメーションで作り出すには技術と手間がかかる。

 今回の手法は、一次運動を操作する低次元のリグ(キャラクターを動くすためのインタフェース)のみから、二次運動を付加した複雑なアニメーションを作り出す。キャラクター同士の接触や物に衝突した際の変形も自動生成する。

photo 地面に着地し飛び跳ねる動作で、しっぽと舌が揺れ動く二次運動に加え、地面に着地する時の足の変形も自動生成している
photo パンチすると接触部分がへこむ二次運動が生成される

 これにより、リニアブレンドスキニング、モーションキャプチャ、デュアルクォータニオンスキニング、ワイヤーデフォーマー、ケージベースのアニメーションなどの多種多様なリグで作成されたアニメーションに二次運動を追加できる。リギングの手間を削減するだけでなく、二次運動による動きが伴わないと不自然に見える部位の見落としも避けられるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.