「5G」はパブリックネットワークとしてではなく、プライベートネットワークとして利用することも可能だ。実現にはどのような手段があるのか。企業が得られるメリットとは。
「5G」(第5世代移動通信システム)が盛んにもてはやされている中、企業は5Gのどのような可能性に着目すればいいのか。5Gの応用はまだ初期段階にある。ただし技術の改良と規制の緩和、サービスの拡充などが進めば、企業の従来の無線ネットワークを代替する有力な選択肢になる。
無線ネットワークばかりではなく有線ネットワークの用途も、5Gで部分的にカバーできる。拡張現実(AR)や高度な機能を持つソフトウェアロボットといった、全く新しいタイプのアプリケーションも5Gが実現する可能性がある。
5Gの利用形態は、通信事業者がパブリックネットワークとして提供する一般的な5Gだけではない。パブリックネットワークを部分的に占有する「プライベート5G」や、通信事業者以外が5Gの免許を取得し、5Gのプライベートネットワークを自前で構築する「ローカル5G」など、プライベートネットワークとして利用する形態もある。
プライベートネットワークとして5Gを利用すれば、5G以外のネットワーク技術では解決できなかった、さまざまなビジネスの課題を解決できる可能性がある。「例えばネットワークを介した映像分析を取り入れることによる省力化や、応答にリアルタイム性が求められるアプリケーションを開発することによる新たな収益源の創出などが可能になる」と、コンサルティング会社Accentureのマネージングディレクター兼グローバル5Gサービス共同責任者を務めるジェファーソン・ワン氏は説明する。
企業がプライベートネットワークとして5Gを利用する場合のメリットは、「カスタマイズ性」「自律性」「制御性の向上」などだ。実際に導入を検討する場合は、導入に当たっての設備投資額に加え、現状のビジネスの価値と、5Gの導入で得られると予測できる将来的なビジネスの価値を比較検討することも重要だ。
5Gによるプライベートネットワークは「あらゆる問題を解決できるわけではない」とワン氏は注意を促す。「運用を継続するための労力やコストを考慮し、明確な戦略と投資回収の計画を立てることが成功に不可欠だ」(ワン氏)
技術やサービスの開発、周波数帯の利用、カバーエリア(通信可能な地理的範囲)などの観点で、5Gを使ったプライベートネットワーク分野の競争は激しくなっている。さまざまな領域のベンダー、システムインテグレーター、通信事業者、各産業に特化したサービスプロバイダーなどが、この分野に関心を示している。例えばあるソフトウェアベンダーは、分散型の5Gネットワークを利用し、ユーザーの近くに分散配置したサーバによってデータを処理する技術「MEC」(Multi-access Edge Computing)を実現する新しいタイプのインフラ開発を進めている。
「5Gによるプライベートネットワークの可能性は、徐々に具現化するだろう。これが可能なのは、これまでの移動通信システムよりも、市場への参入障壁が低くなっているからだ」。欧州の通信会社Colt Technology Services Groupで5Gおよびエッジコンピューティング分野のディレクターを務めるアーロン・パトゥシェ氏はそう指摘する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
セキュリティ、人材不足、管理負荷増――ネットワークの課題解決の最適解を探る (2025/6/20)
ビジネスの“生命線”となるネットワーク管理を効率化するための最適解とは? (2025/6/20)
IoTやAIのエッジでの活用も期待、組み込みコンピュータの今後はどうなる? (2025/5/23)
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...