ボーナスカットを正当化する論理を振りかざしたボスですが、“チームワークとは皆が痛みを分かち合うもの”なら、そりゃボスだって当然……?
● ● ●
どこもコストカットを進めているのに乗じて、ボスはディルバートを煙に巻こうとしたのでしょうが、つまらないごまかしは全く通用しませんよね。
「ごまかす」ことを意味する表現には、“cover up”や“cheat”など、いろいろな表現があり、それぞれ微妙にニュアンスが違います。
例えば“He tried to cover up his mistake by blaming his partner.”(彼は自分の過ちを相棒のせいにしてごまかした)のように、「偽装する」という意味合いがある“cover up”に対して、“She tried to cheat her golf scores.”(彼女はゴルフのスコアをごまかそうとした)のように、もう少し軽い感じで「ズルをした」というニュアンスのときに“cheat”を使います。
他にも、「煙に巻く」を意味する慣用句に“throw someone off the track”や“pull wool over someone's eyes”が、「うやむやにする」という意味では“dance around”や“shove it under the rug”などがあります。聞いたことがなくても、直訳してみると、それぞれ「ごまかすこと」を意味することは想像できるかと思います。
[翻訳・解説:Yvonne Chang]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.