#SHIFT

日本企業のイノベーションを支える気鋭のデザインエンジニアが語る「”BTC型人材”のつくり方」これからの時代に必要な「デザイン経営」(1/7 ページ)

» 2019年11月20日 05時00分 公開
[勝木健太ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2019年10月9日、グロービス経営大学院東京校にて、Takram(東京都渋谷区)代表取締役の田川欣哉氏を迎え、書籍『イノベーション・スキルセット〜世界が求めるBTC型人材とその手引き』の出版記念セミナーが開催された。デジタル化が進展する中、イノベーションを創出する上で必要不可欠な要素の一つとされる「デザイン」に対して、わが国のビジネスパーソンはどのようにして向き合うべきなのか?

 気鋭のデザインエンジニア、田川欣哉氏がこれまでに手掛けたプロジェクトを振り返りながら、これからの時代に必要な「デザイン経営」を支える上で必要な「BTC型人材」の本質に迫る。

phot 田川欣哉(たがわ・きんや)Takram 代表取締役 / Royal College of Art 名誉フェロー。プロダクト・サービスからブランドまで、テクノロジーとデザインの幅広い分野に精通するデザインエンジニア。主なプロジェクトに、トヨタ自動車「e -Palette Concept」のプレゼンテーション設計、日本政府の地域経済分析システム「RESAS」のプロトタイピング、Sansan「Eight」の立ち上げ、メルカリのデザインアドバイザリなどがある。経済産業省「産業構造審議会 知的財産分科会」委員。経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言の作成にコアメンバーとして関わった。また日本政府の各種シンボルマークの選定委員も務め、オリンピック関連プログラム「beyond2020」や2019年大阪開催の「G20 Summit」のシンボルマーク選定委員を務めた。2015年から18年までロイヤルカレッジ・オブ・アート客員教授を務め、18年に同校から名誉フェローを授与された。東京大学工学部卒業。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修士課程修了

トヨタ、メルカリ、羽田空港 多岐にわたるプロジェクト事例

 皆さん、本日はよろしくお願いいたします。今、お手元に書籍『イノベーション・スキルセット〜世界が求めるBTC型人材とその手引き』をお配りしてます。本日は、この本の内容の中から、皆さんに特にシェアしたいなと考えている箇所をご紹介できればと思います。

phot

 まず、本日の講演のテーマとなっている「BTC型人材」という言葉について簡単に説明します。Bはビジネス、Tはテクノロジー、Cはクリエイティブのことを指します。私自身は、この中で言えば、T=テクノロジーの出身でして、大学時代は、理工学系の学生として、工学部でエンジニアリングを専攻していました。その後、デザインを大学院で学び、実務での実践を経てC=クリエイティブを身に付けていきました。

 結果として、現在はTとCの両面を扱う「デザインエンジニア」として、さまざまなプロジェクトに関わるようになりました。過去に取り組んだプロジェクト事例をいくつかご紹介したいと思います。

TAMRON・カメラレンズのプロダクトデザイン

 これはTAMRONというブランドの一眼レフ・ミラーレス向けの交換レンズのデザインです。一般的にはインダストリアルデザインと呼ばれる領域です。インダストリアルデザインやグラフィックデザインなどの領域は、長い歴史のある伝統的なデザイン領域で書籍『イノベーション・スキルセット』の中では、「クラシカルデザイン」という言い方をしています。このような領域についても積極的に取り組んでいます。

phot TAMRON・カメラレンズのプロダクトデザイン

 こちらはエンジニアリングの要素が色濃い事例です。ispace(東京都港区)というスタートアップ企業がけん引したプロジェクトでして、世界初のロボット月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」に挑戦する日本唯一の民間月面探査チーム「HAKUTO」のチームに加わり、月面を走行するローバー(フライトモデル)の意匠コンセプト立案とスタイリングに取り組みました。このプロジェクトでTakramのデザインエンジニアのチームは、宇宙工学の専門家たちと一緒に合理性とデザイン性の両立にチャレンジしました。

トヨタ自動車「e-Palleteコンセプト」プレゼンテーション設計

 トヨタ自動車の「e-Pallete」と呼ばれるプロジェクトのプレゼンテーション設計の事例です。こちらは2018年1月にネバダ州ラスベガスで開催されたイベント「CES 2018」で発表されたモビリティサービスプラットフォームのコンセプトです。

 自動運転時代におけるモビリティの在り方を提案しています。テクノロジー・ビジネス・UXの3面からのアプローチを組み合わせて、プレゼンテーションのシナリオ設計とディレクションをお手伝いさせていただきました。非線形な未来について説明する場合、言葉だけではなかなか腑に落ちない場合がありますが、デザインの力を使って目に見える形に可視化することで、目指す世界観をより鮮明に伝達することができます。

 この発表がきっかけになり、さまざまな動きが社会の中で始まった、われわれにとっても思い入れのあるプロジェクトです。

phot 出典:トヨタ自動車 公式HP
       1|2|3|4|5|6|7 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.