東京五輪の“通勤地獄”を「テレワーク」で回避するのは危険? 対策は東京五輪に備えるセキュリティ対策【後編】

一大イベントである東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に乗じたサイバー攻撃は、大きな脅威となる。大会中の混雑緩和のためにテレワークを利用する企業が気を付けるべき点とは。

2019年11月14日 05時00分 公開
[大久保 心織TechTargetジャパン]
画像

 前編「東京五輪で増えるサイバー攻撃、『自社は無関係』と考えてはいけない理由」は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)を前に気を付けるべき脅威として、商流を形成する企業のうちセキュリティが不十分な企業が侵入口となるサプライチェーン攻撃と、Webサーバへの攻撃を紹介した。

 セキュリティベンダーの専門家が「オリンピック・パラリンピックを契機に攻撃が増加する」と予想する接点は他にもある。後編はそうした脅威として、ITを利用した、場所にとらわれない働き方であるテレワークに伴うリスクと、フィッシングサイトや悪質メールの危険性を整理し、それぞれの対策を解説する。

テレワークの利便性と危険性は表裏一体

 大会期間中、開催地である首都圏では交通の混雑が予想される。従業員の通勤に影響が出ると考え、そうした混雑を憂慮する企業は少なくない。東京都はテレワークや時間差出勤などによる混雑緩和の取り組みを推奨しており、それに応じた対策を計画している企業もある。中でもテレワークは、インターネット接続環境があれば時間や場所を問わず業務ができるメリットがある。東京2020大会の対策だけでなく、働き方改革にもつながることも相まって、企業の注目度も高い。

 一方テレワークは、社内LAN以外からも業務システムに接続できる環境を提供するため、攻撃者にとっても侵入する機会や接点が増えるリスクもある。以下はテレワーク利用時に攻撃を受けやすい環境の例だ。

  • 公衆無線LAN(フリーWi-Fi)
    • 同一ネットワークに接続することが容易なのは攻撃者も同じであり、そのようなネットワークは侵入・盗聴されやすい。
  • 従業員の自宅LAN
    • 社内LANほど強固なセキュリティ対策が敷かれていないことが一般的であるため、公衆無線LANと同様に侵入・盗聴のリスクが高い。
  • SaaS(Software as a Service)
    • パスワードやID管理に不備があると、攻撃者にユーザーアカウントを乗っ取られる恐れがある。使用するデータ自体もクラウドに保存する場合、データがどこからでもアクセスできる状態となり、詐取される危険性が高くなる。
  • モバイルデバイスや私用デバイスで利用する業務アプリケーション
    • デバイスの盗難という物理的な問題はもちろん、組織が十分にデバイスを管理できていない場合も脅威にさらされた状態となる。許可していないアプリケーションやデータの利用が、攻撃者による情報詐取を招くためだ。

テレワークに潜む脅威への対策

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

EDRを導入したのに結局人手が必要? 脅威の封じ込めや復旧まで自動化するには

従来のEDRは、エンドポイント上での検知・分析機能を中心としたものが多く、脅威の封じ込めや復旧は人の手で対処しなければならない上、運用においてもSOCのような体制構築が必要だった。これらの課題を一掃する、注目のアプローチとは?

製品資料 株式会社AGEST

いまや経営問題、サイバー攻撃リスクに備えるための脆弱性診断はいつ行うべきか

サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。

製品資料 サイバーリーズン合同会社

境界防御では捉えきれない「アタックサーフェス」を可視化する方法とは?

アタックサーフェスを狙ったサイバー攻撃の増加を受け、ビジネスに甚大な被害が発生するリスクが深刻化している。このような状況においては、内部と外部の両面からアタックサーフェスを可視化する必要がある。

製品資料 NTTテクノクロス株式会社

おろそかになりがちな「PCセキュリティ点検」 手間なく、日常的に行うには?

サイバー攻撃に対する日常的な予防策として、PCセキュリティの点検は欠かせない。だが、PC点検は時間も手間もかかり、適切にソフトのバージョンアップができていない現場も目立つのが現状だ。PC点検から対応までを自動化できないものか。

市場調査・トレンド プログレス・ソフトウェア・ジャパン株式会社

「自信なし」が4割超、実態調査で見えたインシデント対応の9つの課題

大企業のIT部門を対象に行ったセキュリティ対策に関する調査によると、未知の脅威への検知対策を行っているものの、その対策に不安を感じている企業は少なくないという。大企業はどのようなセキュリティの課題を抱えているのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/31 UPDATE

  1. 縺ェ縺懊€後さ繝シ繝臥函謌植I縲阪r菫。縺倥※縺ッ縺�¢縺ェ縺�シ溘€€萓ソ蛻ゥ縺輔↓貎懊�窶�5縺、縺ョ繝ェ繧ケ繧ッ窶�
  2. Google Cloud縺ョ螟ァ隕乗ィ。髫懷ョウ縺ァ豬ョ縺榊スォ繧翫↓縺ェ縺」縺溘€碁國繧後◆蜊倅ク€髫懷ョウ轤ケ縲阪→縺ッ��
  3. 蠕捺・ュ蜩。縺ョ辟。譁ュ蛻ゥ逕ィ縺梧魚縺上€後す繝」繝峨�AI縲阪〒逋コ逕溘@蠕励k窶懊→繧薙〒繧ゅ↑縺�€�4縺、縺ョ繝ェ繧ケ繧ッ縺ィ縺ッ
  4. 窶懊←繧後′蜊ア髯コ縺銀€昴〒縺ッ縺ェ縺上€郡aaS縺昴�繧ゅ�縺瑚�蜻ス逧�€阪€€驥題檮CISO縺瑚。晄茶縺ョ荳€螢ー
  5. 繝代せ繝ッ繝シ繝峨→莨シ縺ヲ縺�k縺代←螳牙�諤ァ縺悟、ァ驕輔>�溘€€縲後ヱ繧ケ繧ュ繝シ縲阪€後ヱ繧ケ繝輔Ξ繝シ繧コ縲阪→縺ッ
  6. 莠コ蟾・遏・閭ス縺ァ雉「縺上↑縺」縺溘€郡IEM縲阪〒螳溽樟縺吶k窶�5縺、縺ョ谺。荳紋サ」繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ驕狗畑窶昴→縺ッ
  7. 繝上ャ繧ュ繝ウ繧ー螟ァ莨壹〒VMware縺ョ閼�シア諤ァ縺碁愆蜻医€€ESXi縺ァ縺ッ窶懷�縺ョ萓オ螳ウ蝣ア蜻岩€昴b
  8. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  9. 縲勲icrosoft SharePoint Server縲阪�閼�シア諤ァ縺ッ繝代ャ繝√□縺代〒縺ッ荳榊香蛻�€€豕ィ諢冗せ縺ッ��
  10. 縲君etScaler ADC縲阪€君etScaler Gateway縲阪�譁ー縺励>閼�シア諤ァ縺ァ窶懊≠縺ョ謔ェ螟「窶晏�縺ウ縺�

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...