#SHIFT

「#令和の就活ヘアをもっと自由に」「#KuToo」話題の一方……まだまだ「身だしなみ」に保守的な日本企業日本労働組合総連合会調べ(1/2 ページ)

» 2019年11月19日 15時50分 公開
[鬼頭勇大ITmedia]

 2019年、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)が就活生向けに実施したキャンペーン「#令和の就活ヘアをもっと自由に」が話題になった。同社は「#HairWeGo さあ、この髪でいこう。」をコンセプトに、個性を尊重できる社会を目指したキャンペーンを実施しており、「#令和の就活ヘアをもっと自由に」はその第4弾。「内定者が自分らしい髪で内定式に出席すること」に賛同する企業を募ったところ、100社以上が集まった。「画一的」「没個性的」と批判されることも多い「就活」に一石を投じた。

多くの賛同企業が集まった「#令和の就活ヘアをもっと自由に」(出所:ワンキャリア公式Webサイト)

 しかし、多くの会社ではまだまだ「服装」や「身だしなみ」に厳しい視線が注がれている。「LGBT」や「ダイバーシティ」というワードが普及しつつある中でも、旧態依然とした価値観でルールが定められているところも多い。そんな結果が、「社内ルールにおける男女差に関する調査」で明らかになった。

 同調査は、日本労働組合総連合会(連合、東京都千代田区)が11月15日に発表したもの。服装や身だしなみに関する企業内の決まりやルールを調査した。

 普段の仕事をする際の服装に関する設問では、44.3%が「制服」と回答。また、「制服」と回答した人が多かった業種トップ3は「宿泊業、飲食サービス業」(83.3%)、「医療、福祉業」(64.8%)、「製造業」(59.4%)。

「私服(市販のスーツ含む)」が最多(出所:連合「社内ルールにおける男女差に関する調査」)

 普段の仕事をする際の服装が「私服(市販のスーツ含む)」と回答したのは47.0%。「制服」と回答した人よりも高い割合だが、このうちスーツ以外の人は明らかにされなかった。回答した人が多かった業種「教育、学習支援業」(73.1%)、「金融業、保険業」(71.4%)、「公務」(63.9%)を見ると、実態は「私服」というよりもスーツを着て仕事をしている人の割合が高そうだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.