「ローカル5G」とは? Wi-Fi 6やLPWAとの違いを整理「ローカル5G」を解剖する【前編】

新たな移動体通信システムの利用形態として注目を集める「ローカル5G」。無線LANやLPWA(省電力広域ネットワーク)と比較しつつ、どのような使い方ができるのかを考察する。

2019年09月20日 05時00分 公開
[遠藤文康TechTargetジャパン]
画像

 区画ごとに基地局を配置するセルラー方式による移動体通信システムといえば、「通信事業者(キャリア)が提供するサービス」というのがこれまでの常識だった。「5G」(第5世代移動体通信システム)を局所的に利用する「ローカル5G」は、その常識を変える。企業はキャリアに頼らずに、5Gのプライベートなネットワークを構築できる。

 キャリアが移動体通信サービスを提供する際、電波を利用するための免許を取得する。ローカル5Gも電波を利用するには免許が必要になる。キャリアが提供するサービスと異なるのは、利用できるエリアが限定されることだ。現時点では、ローカル5Gの免許は特定の建物や土地に限定して交付されることになるとみられる。

 無線サービスの進化や市場動向に詳しい情報通信総合研究所(ICR)の岸田重行氏によれば、「セルラーの電波を自営のネットワークとして利用したいというニーズは、以前にも企業の間にあった」という。ただし、これまでは山間部や海上など、キャリアが提供する移動体通信サービスの電波が届かないエリアにおける単純な連絡手段やデータ通信としてのニーズだった。5Gは「超高速」「低遅延」「多数接続」という3つの特性があるため、4Gまでの移動体通信では実現できなかった用途も実現できる可能性がある。

ローカル5Gが秘める可能性

 ローカル5Gが注目されるのは、上記の特性を持った5Gを、構築の自由度が高いプライベートネットワークとして導入できる点だ。公衆のネットワークと切り離した環境で、5Gの性能の高さを取り入れたネットワークを構築したいという企業のニーズは少なくないと考えられる。

 例えば「オフィスの無線LANの代替として利用したいという企業が出てきてもおかしくはない」と岸田氏が指摘するように、キャリアが提供する5Gサービスとは異なる多様なニーズがローカル5Gで生まれると期待できる。

無線LANやLPWAなどその他のネットワークとのすみ分け

無線LANとの違い

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 NTT東日本株式会社

増加するトラフィックをローカルブレークアウトで分散、今選ぶべきSD-WANとは?

インターネットトラフィックが急増する今、それらを分散しつつ、安全かつ快適な通信環境を、コストを抑えながら構築することは、多くの企業にとって課題となっている。こうした中で選択肢となるのがSD-WANだが、中でも注目したい製品とは?

事例 NTTドコモビジネス株式会社

「多店舗運営のネットワーク管理」事例集 5つの実現パターンと改善効果

多店舗企業におけるネットワーク運用では、人員確保や運用、故障対応などに課題を抱えがちだ。このようなネットワーク管理の課題に、他社はどう対応しているのだろうか。本資料では、成功事例を交えて具体的な実現パターンを紹介する。

市場調査・トレンド ソニービズネットワークス株式会社

10G回線サービス調査から見えた幾つもの導入課題、スムーズに解決する方法は?

通信インフラが事業に占めるウェイトが重くなる中、注目度が高まっているのが「10G回線サービス」だ。ただ、ユーザーを調査すると、導入時にさまざまな課題があることも見えてきた。スムーズに導入するためのポイントはあるのだろうか。

製品資料 ソニービズネットワークス株式会社

オフィス移転で押さえておくべきポイントとは? やるべきことを時系列順に解説

オフィス移転は単なる引越しではなく、大勢の社員を巻き込む一大イベントとなるため、効率的な進行には知識と事前準備が欠かせない。本資料では、発生するタスクを時系列順に4つのフェーズで整理し、対応のポイントについて解説する。

事例 フォーティネットジャパン合同会社

運用コスト55%削減も可能? 事例に学ぶSD-WANの正しい選び方

ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...