清水建設は全社スマホ導入で直面した端末管理の限界をどう乗り越えたのか安全・便利に業務データやツールを利用

全社的に「Android」スマートフォンの導入を進めている清水建設は、それまで利用していたモバイルセキュリティ製品から「moconavi」へ切り替えた。どこに課題を感じ、何を重視して切り替え先を選んだのか。

2019年08月27日 05時00分 公開
[大久保 心織TechTargetジャパン]

画像

 清水建設は、モバイル端末のセキュリティ対策としてレコモットのセキュアコンテナ製品「moconavi」を導入した。固定電話から「Android」搭載スマートフォンへの移行を全社的に進める上で、モバイル端末管理体制を強化する必要があったことが背景にある。moconaviの利用により、インターネットなどの社外ネットワークからモバイル端末を利用して、社内ファイルサーバやイントラネットなどにセキュアにアクセスできる環境を構築した。

ユーザー数の増加に伴う運用面の課題

 2018年1月から、清水建設はPBX(構内交換機)の更新に伴う電話システムの刷新プロジェクトに取り組んでいる。従来の固定電話を撤去し、会社から支給する電話端末をAndroid搭載スマートフォンにして、内線電話端末化するプロジェクトだ。

 上記プロジェクトの発足時、清水建設はすでに一部の従業員が業務用途でモバイル端末を利用していた。業務でモバイル端末を必要とする従業員が、任意で利用申請して端末を借りる運用形態だ。BYOD(私物端末の業務利用)も合わせると5000人以上がモバイル端末を利用していたという。

 清水建設はモバイル端末の運用に際して、Webサイトの安全な閲覧や社外からの業務アプリケーション利用をWebブラウザで実現する「セキュアブラウザ」製品を使用し、モバイル端末のセキュリティ対策を実施していた。それにより、モバイル端末ユーザーが外出先や自宅からメールやファイルサーバを利用できる環境を提供していた。

 社内の電話システムを更新し、全社的にモバイル端末を配布する上で、この運用体制に問題が生じた。

大規模利用時の安定稼働への懸念が移行のきっかけに

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

費用対効果の高いセキュリティ製品をどう見極める? 5つの組織の例に学ぶ

データセンターにおいて、NGFWやマルウェア対策といったセキュリティ製品の導入は不可欠だが、選定を誤ると非効率な運用プロセスや高いコストに悩まされることとなる。5つの組織の例から、費用対効果の高い製品を見極めるコツを探る。

製品レビュー サイオステクノロジー株式会社

マンガで分かる:クラウドシステムの障害対策でユーザーが考慮すべきポイント

ダウンタイムが許されない基幹系システムやデータベースをクラウドに展開している場合、システムの障害対策をベンダー任せにすることは危険だ。本資料では、その理由を解説するとともに、クラウドの障害対策を実施する方法を紹介する。

製品資料 Absolute Software株式会社

サイバーレジリエンスがなぜ今重要? 調査で知るエンドポイントの3大リスク

エンドポイントがサイバー攻撃の対象となるケースも増えている今、企業にはどのような対策が必要なのか。2024年に実施された調査の結果を基に、3つの重大なリスク要因と、その解決策としてサイバーレジリエンスが重要な理由を解説する。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

クラウドセキュリティを強化する注目手法、WAAPとCNAPPを組み合わせるメリット

マルチクラウド化が進み、アプリケーションとインフラを効率的に保護する手法が求められる昨今。そこで注目したいのが、WAAP(Web Application and API Protection)とCNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)の活用だ。

製品資料 LRM株式会社

標的型攻撃が増加傾向、“攻撃を受けても情報が漏れない”仕組みづくりが重要に

標的型攻撃は主にメールで行われ、企業側が気を付けていても防ぎきれないケースがある。そのため、対策には検知・防御だけでなく、“攻撃を受けても情報が漏れない”仕組み作りが重要であり、各従業員のITリテラシー向上が不可欠だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。