製造業が「VDI」を使わずにWindowsからChromebookへ移行した理由Royal Technologiesのアプリケーション仮想化導入事例

プラスチック製造業のRoyal Technologiesは、VDIを使用せずにWindowsベースのレガシーアプリケーションを利用する方法として、アプリケーション仮想化ソフトウェア「Cameyo」を採用した。その理由とは何か。

2019年07月17日 05時00分 公開
[Jesse ScardinaTechTarget]
画像

 業務用アプリケーションのモダナイズ(最新化)は厄介だ。クラウドサービスとして利用可能な最近のアプリケーションは、どこからでも簡単にアクセスできる。だがオンプレミスのレガシーアプリケーションをクラウドで使えるようにモダナイズする作業は、IT管理者にとって頭の痛い問題だ。

 自動車や家具、家庭用品などに向けたプラスチック製品を製造するRoyal Technologiesのように、企業は一般的にこの問題を仮想デスクトップインフラ(VDI)で解決しようとする。組織で使用するデスクトップを仮想化すれば、従業員はどこからでも必要なアプリケーションを利用できるようになる。だがVDIの構築と保守には費用と時間がかかり、さらにVDIでレガシーアプリケーションを利用するにはITインフラの継続的な管理作業も必要になる。

 Royal Technologiesの場合、レガシーアプリケーションをVDI環境に移すには「あまりにも移行要素が多かった」と、同社のITマネージャー、フレンチ・ウィリアムズ氏は語る。

 そこで選んだのがアプリケーション仮想化ベンダーCameyoの同名ソフトウェアだ。CameyoはVDIではなく、Webブラウザでレガシーアプリケーションを利用できるようにする簡単な方法を提供している。これを利用すれば、PCとVDIの展開や管理をしなくても、従業員が好きな端末とWebブラウザでアプリケーションを使えるようにすることができる。

 IT分野の調査会社Enterprise Strategy Groupでシニアアナリストを務めるマーク・バウカー氏は次のように話す。「従来型のVDIプロジェクトの場合、ITインフラへの多大な投資と複雑な構築が必要だ。さらにそうしたITインフラは継続的に更新して管理しなければならず、障害やパフォーマンス低下が発生すれば多くのユーザーに影響が及ぶ」

 バウカー氏によると、新しい仮想環境に適合するようにレガシーアプリケーションをモダナイズすることは不可能ではない。ただし、そのためにはレガシーアプリケーションを作り直さなければならないことが一般的で、その開発プロセスには膨大な時間と費用が掛かる。Cameyoを利用すれば「従業員の環境を進歩させながら、Windowsアプリケーションへの接続性も維持できる」とバウカー氏は説明する。

 MicrosoftやCitrix Systems、VMwareは、レガシーアプリケーションのモダナイズとアプリケーション仮想化を支援する製品を提供しているが、「Windows」専用のものが中心だ。独自のOSや「Linux」、Googleのノート型端末「Chromebook」が搭載する「Chrome OS」を利用する企業が、各種のOSでレガシーWindowsアプリケーションを利用できるようにするのは簡単ではない。

 Cameyoは、VDIの代わりにWebブラウザを使用することで、モダナイズの作業を簡略化する。Windows以外のOSを使用するユーザーにも、多様な端末からWindowsレガシーアプリケーションを簡単に利用可能にするという。「CameyoはMicrosoftのOSに縛られることなく、Windowsアプリケーションを利用できるようにする。MicrosoftやCitrix Systemsにはなかなかできないことだ」(バウカー氏)

図1 Cameyoを使うと、よく使用するアプリケーションをWebブラウザで開くことができる。「ADD APP」ボタンを使って、Cameyoから利用するレガシーアプリケーションを追加可能だ《クリックで拡大》

WindowsからChrome OSへ移行 VDIの代わりにCameyoを使う

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

AIを活用した研究を支えるインフラを低コストで整備、キャンベラ大学の実現方法

AIや機械学習を基盤とするシステムを活用した、高度な研究を支えるインフラ整備が必要となったキャンベラ大学。だが負担が増大していたIT部門は、効率的な対応を行うことが難しかった。こうした中、同大学が採用したアプローチとは?

製品資料 株式会社シーイーシー

VMware製品のライセンス変更を契機に策定する、企業ITインフラの新戦略

VMware製品の永続ライセンスが廃止され、新ライセンスモデルが導入されたことで、多くの企業はITインフラ戦略の再検討を迫られている。本資料では、3つの選択肢のメリットとデメリットを整理し、最適な判断を下すための方法を紹介する。

製品資料 株式会社シーイーシー

vSphere環境からの移行術、AzureとNutanixによる柔軟なインフラ基盤構築を紹介

VMwareの体制変更を機に、IT基盤のクラウド移行を検討する組織が増えつつある。そこでMicrosoft AzureとNutanixを活用した柔軟なインフラ基盤の構築方法や、実際の成功事例を解説。VMwareからの移行を検討中の担当者はぜひ確認してほしい。

技術文書・技術解説 ニュータニックス・ジャパン合同会社

ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法とは

仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMwareによる仮想化環境からの移行を簡素化する方法とは?

IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...