#SHIFT

「働き過ぎでおかしくなりそう」なときに効く、誰にでもできる対処法バーンアウトは避けられる?(1/3 ページ)

» 2019年07月23日 10時00分 公開
[高須賀ITmedia]

この記事はティネクトのオウンドメディア「Books and Apps」より転載、編集しています。


 また、やってしまった……。性懲りもなく「働きすぎ」によって「精神が潰れる」というコンボをキメてしまったのである。

 最近は多方面から仕事をいただけるようになり、これ自体はとてもありがたいことなのだが、一方で、「仕事をたくさん引き受けすぎて、たまったタスクの重みで精神疲労すること」が本当に増えた。

 今さらながら、マネジメント能力の重要性を痛感している。自己管理って本当に大切だ……。今回は運良く長期休暇がとれたこともあって復活できたが、そのまま心が粉々になっても何もおかしくなかった。

 反省の意味も込めて、自分自身が過労で潰れかけていた時の前兆と、疲労回復に役立った手法を書いていこうかと思う。これを読んで「あっ、自分のことかもしれない」と思った人は、注意した方がいい。そして対策についても知っておいてほしいと思うのだ。

Photo 潰れそうになるくらいの疲労が深刻な問題を引き起こす前にすべきこととは……

疲れはじめの兆候は

 いま思うと、心が疲弊しきっている時に、かの有名な上野千鶴子氏の東大入学式スピーチを読んだのは本当によくなかった。あのスピーチを取り巻く一連の議論の中で、僕の精神疲労はかなり加速したし、なんなら若干狂いかけてたように思う。

 内容に関しては既に、さまざまな媒体で言及されすぎているので避けるが、このスピーチの何がすごいかというと、この文章は、内容以上に、こんなにも多くの人から言及される点だ。

 いまだかつて、これほどまでに大学の入学式のスピーチが“バズった”ことがあっただろうか? こんな“バズる”文を作れる上野千鶴子氏の才覚には感心する他ない。まるで「ルビンの壺」のように、見る人間によって見え方が変わるこのスピーチは一種のマジックといっても過言ではない。多くの人間の感情を湧き上がらせ、炎上にも近いレベルで大規模に人々の話題の中心になるだなんて、かの有名なイリュージョニスト、デビッド・カッパーフィールドも真っ青である。

 もともと、フェミニズムというのは、話題にされること自体にも目的があった。いくら偉そうな学者が「この世には女性差別があるんだよ!」と大声で言おうが、間違いなく、誰も相手になんてしない。駅前で活動している政治家の話す言葉に立ち止まって耳を傾ける人がほとんどいないことからも、これは明らかだ。

 どんな話題であれ、人に関心を持ってもらい、議論の中に入ってもらうのはものすごく難しい。その意味では、上野千鶴子氏が大衆の心をたきつける技術を習得したのは必然のことではある。だが、こんなにも大規模にみんなを議題のテーブルに乗せる彼女の能力は本当に見事という他はない。もはや、このスピーチは内容について言及した時点で、発言者の「負け」なのだ。

 とまあ、そういう背景があるのも含めてだが、僕も4月に入ってからはこの話題に“まんま”と乗せられて、随分といろいろな人と男女平等に関する喧喧囂囂(けんけんごうごう)とした激論を交わすことになった。

 この祝辞に群がる人たちの好戦的な態度に乗っけられ、自分までもが好戦的になって精神を消耗されられていたのを思い出す。やはり人間、疲れてるとイライラして好戦的になりがちだとあらためて思い、そういう時にその手の話題に立ち入るのは精神の消極的な自虐でしかないなと、反省することしきりだ。

 結論。疲れている時は、好戦的な話題を見てはならない。見てもそっとブラウザを閉じるに限る。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.