#SHIFT

会議はファシリテーターだけで作るな! 「参加者を巻き込む」対話の極意今日から始める“ダメ会議”脱却術(1/2 ページ)

» 2019年07月11日 07時00分 公開
[榊巻亮ITmedia]

この記事は榊巻亮氏のブログ「榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』」より転載、編集しています。


 この連載ではダメ会議からの脱却に向け、会議の基本動作を解説してきた。今回お話する基本動作7「対話を促し、合意形成する」で、会議進行時のポイントは最後になる。

photo

重要なのは「参加者同士の対話」

 前回は基本動作6「主張を引き出す」で、参加者の主張を引き出すポイントを学んだ。これができるようになったら、次は参加者同士の対話を促そう。

 そもそも、「相乗効果」がない会議はダメだ。誰かがひたすら独演している会議や、参加者が自分の主張をするだけの会議は、想像しただけでうんざりする。

 せっかく複数の人間が集まって議論しているのだから、参加者の考えをぶつけ合って、「A案 or B案」の二者択一ではなく、「より良いC案」をひねり出したい。そのために必要なのは「対話」だ。

 会議を仕切るファシリテーターと参加者の関係を図で考えてみよう。

photo 会議におけるファシリテーターと参加者の関係

 一番左は、発言のない状態だ。これは前回解説した基本動作6で対応しよう。ファシリテーターが積極的に話しやすい雰囲気を作り、発言を引き出せるようになると、真ん中の「ファシリテーター対参加者」のコミュニケーションになる。ファシリテーターが質問し、参加者が答えるという関係だ。

 しかし、目指すべきは一番右、「参加者同士が活発に意見を交換している状態」だろう。参加者同士の議論から、新たな意見が生まれてくる状態である。

photo

 では、どうすればこの状態が作れるのだろうか?

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.