IoTセキュリティ製品選びで知るべき「Fortinet」「SonicWall」「VDOO」の違いIoTセキュリティベンダー5選【後編】

IoTデバイスを狙う攻撃に対抗するIoTセキュリティ製品。その主要ベンダー各社にはどのような特徴があるのか。

2020年05月26日 05時00分 公開
[Scott RobinsonTechTarget]

 ネットワークに接続してさまざまな情報を送受信するIoT(モノのインターネット)デバイスは、データを収集する手段であると同時に、攻撃者の侵入口にもなり得る。IoTデバイスを保護するためのセキュリティ製品を提供するベンダーについて、前編「IoTセキュリティ製品選びで頭に入れておきたい『Armis』『CENTRI』の違い」はArmisとCENTRI Technologyを取り上げた。後編は、残るIoTセキュリティベンダー3社と各社のIoTセキュリティ製品を紹介する。

  1. Armis(前編で紹介)
  2. CENTRI Technology(前編で紹介)
  3. Fortinet
  4. SonicWall(会員限定)
  5. VDOO Connected Trust(会員限定)

3.Fortinet

 Fortinetは「セキュリティファブリック」という概念を掲げている。「ファブリック」は「布」の意味で、クラウドストレージやエンドポイントといったシステム全体を布で覆うような包括的セキュリティ対策を実現することが、セキュリティファブリックの骨子だ。セキュリティファブリックを具現化する同社製品は、管理対象のIoTデバイスにおいて、必要なときに必要なセキュリティ機能を利用できるリアルタイム保護を実現可能にする。

 均一なガバナンスを効かせられる点も、セキュリティファブリックがもたらすメリットだ。全てのエンドポイントに対して同じポリシーを適用できる。Fortinetは特定用途向けの集積回路「ASIC」(Application Specific Integrated Circuit)を独自に設計し、ソフトウェア形式のIoTセキュリティ製品と比べて処理速度を高めている。

4.SonicWall

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...