さて、恒例の新年企画は、1日と2日の連続で2019年に乗って良かったクルマについて書いてみよう。基本的にデビュー順だ。
ややこしいのは、カローラ・シリーズは今年の括りなのか去年の括りなのかだ。ハッチバックのカローラ・スポーツのみ、すでに2018年6月で先行デビューしており、19年9月17日にセダンとツーリング(ワゴン)が追加されると同時にスポーツもマイナーチェンジが行われ、課題だった直進安定性が大幅に向上している点だ。
カローラー・スポーツに関しては去年すでに一度取り上げてもいるので、重複すると指摘されればその通りと言う他ない。ただ少なくともセダンとツーリングというおそらくカローラの主流となるボディタイプは今年デビューなのでそれを避けても通れない。面倒なので全部まとめて今年モノとして扱ってしまうことにした。
さて、トップバッターは4月10日に発売されたトヨタRAV4である(4月22日の記事参照)。北米では先代からカムリを抜いて、トヨタの最量販車種となっていたRAV4だが、トヨタ自身の予想をも超えて日本でもヒットを飛ばしている。
なぜそんなに売れているかといえば、商品性からみたコストパフォーマンスが抜群に良いからだと思う。最廉価の2.0ガソリン2WDモデルなら266万円(税込み、以下同)から。4WDでも289万円。最高値のハイブリッド+E-Fourですら389万円。プリウスが257万円から、カローラ・セダンだって普通に選ばれるであろうハイブリッドだと240万円からの値段になる。RAV4の値付けを見る限り、昨今のCセグメントの価格帯に肉薄している。筆者も値段を聞いた時には正直ちょっと驚いた。
その価格でありながら、プラットフォームはひとクラス上のEセグメントのカムリ用GA-Kプラットフォームを採用している。これではプリウスやカローラの立つ瀬がないではないか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング