「Windows Server 2019」のような重要製品のメジャーリリースは注目度が高い。あらゆる新機能をまず一通り試したい人もいれば、時間をかけて新機能を確認したい人もいるだろう。本稿で紹介する新機能と機能強化を参考に計画を立ててほしい。
Windows Server 2019の機能の多くは過去のWindows Serverリリースから引き継がれているが、今回のリリースでは「Microsoft Azure」クラウドへの拡張を促進するハイブリッドクラウド機能に力を入れている。今回の新機能と機能強化の多くはハイブリッドクラウド戦略の導入を支援するものであり、セキュリティやワークロードのモビリティを強化する。
新機能「System Insights」は機械学習アルゴリズムを活用して重要なワークロードに関する分析情報を提供する。また、ネットワークの暗号化などソフトウェア定義ネットワーク(SDN)の新機能を使いやすくする「Windows Admin Center」はSDNのモニタリングと展開を支援する。
本稿ではWindows Server 2019のこうした新機能と機能強化を紹介する。
機械学習は自動運転車やスパムフィルターなどに活用されているが、今回、Windows Server 2019も機械学習を導入し、管理者に予測分析情報を提供する。
System Insightsは機械学習モデルを使ってシステムデータを分析し、問題の発生を予測した場合に警告を通知する。これにより、管理者はシステムの効率的な運用を維持でき、将来のコスト増に備えることができる。ビジネスの需要が増えてデータセンターの容量を超えそうなとき、事前に対策を講じることができれば、慌てて容量を追加する事態に陥らずに済む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
近く廃止される予定の Web 技術を使用している Web サイトは多数存在するが、それらを放置しておくことは、さまざまな問題につながるという。その4つのリスクを解説するとともに、レガシーテクノロジーを特定する方法を解説する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
「Windows 11」は従来の「Windows」と比較して、システム要件が厳しいとの声がある。具体的には何が違うのか。そもそもWindows 11への移行に意味はあるのか。
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、移行に関する幾つかのハードルや誤解からまだ「Windows 11」に移行できていない組織がある。移行を円滑に進めるために押さえておくべき点とは。
企業ITの複雑化が加速する中、安定運用とセキュリティリスク低減を図るため、マネージドサービスの採用が拡大している。本資料では、コンサルティング支援からシステム設計・構築、運用までを包括的にサポートするサービスを紹介する。
端末管理や認証基盤、セキュリティ対策を一度に解決する方法とは (2025/7/28)
NECの社内ITが運用の「サイロ化・属人化」から脱却できた“決め手”とは? (2025/6/12)
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
低コストで障害の原因を容易に特定、アプリ監視を改善する注目手法とは (2025/4/8)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...