Microsoftのインターネットエクスプローラ(IE)のアップデートにバグがあり、ユーザーがIEブラウザのアドレスバーに入力した情報が攻撃者に露見してしまうことが分かった。
Microsoftの最新のアップデートに存在する、IEの深刻なバグが発見された。セキュリティ研究家のマヌエル・カバレロ氏が発見したこのバグを悪用すればIEのアドレスバーに入力した全ての情報を、攻撃者が閲覧できる。このIEのバグはどれほど深刻なのだろうか?
MicrosoftはIEを新しい「Microsoft Edge」ブラウザに置き換える予定だ。これは同社の戦略だが、顧客のWebブラウザのセキュリティを向上させるためでもある。だが、Windows 10にIEがインストールされていることも考慮に入れると、このブラウザが完全にお役御免となるまでには長い時間がかかるだろう。大抵の場合、ユーザーが新しいソフトウェアをインストールするのは、新しいシステムを導入する場合だけだからだ。
既存システムのサポートをいつまで実施するかは、Microsoftやその他のソフトウェアベンダーにとって継続的な課題の1つである。そんな中で発見されたのが冒頭のバグだ。IEのアップデートにバグがあり、そのバグによって悪意あるWebページはIEのアドレスバーに入力したテキストを読める、つまり一種のURLトラッキングが可能となっていた。この思いがけない不具合の原因は、IEのアドレスバー内のテキストがlocation.hrefのようなHTTP環境変数として保存されるためだ。location.hrefは、現在表示されているWebページの情報を持つlocationオブジェクトのプロパティで、URLの取得と設定ができる。悪意あるWebページはLocation.hrefに保存されているデータをいつでも参照、保存、利用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
技術の進歩はサイバー攻撃手法の多様化・巧妙化にもつながり、被害はより広範に及び、深刻化している。自社とビジネスを守るための基本概念から、ネットワークやエンドポイントを保護するための具体的な対策について解説する。
昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。
Amazon Web Services(AWS)のセキュリティ対策にどう取り組めばよいのか分からないという人は多い。そこで本資料では、AWSのサービスを活用してセキュリティを強化し、“継続的改善”を仕組み化するための具体的な方法を紹介する。
積極的にDXを推進している積水化成品では、運用と監視を担う専門人材の不足が課題だった。少人数でDXを推進するため、同社は新たなセキュリティ基盤の構築に着手する。その取り組みを詳しく解説する。
昨今のサイバー攻撃はステルス性が増している上、よりスピーディーになっている。そのため従来型のSIEMが機能せず、多くのセキュリティチームが悪戦苦闘している。そこで、AIと次世代SIEMを中心とした、SOCのあるべき姿を紹介する。
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...