ついに「100TBのSSD」登場 メーカーの自信がうかがえる“5年間の無償保証”Nimbus Dataが2018年夏に出荷予定(1/2 ページ)

Nimbus Dataは新しい100T(テラ)BのSSD製品「ExaDrive DC100」を発表した。他のエンタープライズSSDと比較して、消費電力が少なく、耐久性が高く、読み書き性能のバランスが良いという。

2018年03月30日 05時00分 公開
[Carol SliwaTechTarget]
画像 ExaDrive DC100(Nimbus DataのWebページより)

 フラッシュメモリストレージを開発、販売するNimbus Dataが発表したSSD製品「ExaDrive DC100」は、大容量ストレージを必要とするサービスやデバイスをターゲットにしている。例えばデータセンターやクラウドインフラ、オブジェクトストレージ、センサーデータを集約するデバイス(エッジコンピューティングデバイス)などだ。

 Nimbus Dataによれば、ExaDrive DC100は他のエンタープライズSSDと比較して、消費電力が少なく、耐久性が高く、読み書き性能のバランスが良いという。

 同社のCEO、トム・イサコビッチ氏によると、ExaDrive DC100を独立したドライブ(スタンドアロンドライブ)として販売する。その他、後日公開するパートナーやOEMからも提供するという。容量50TBの「ExaDrive DC50」の出荷も予定しており、こちらもExaDrive DC100同様の性能、具体的には読み取りと書き込みともに10万IOPS(※注)を実現する予定だ。

※編集注:IOPSは記憶装置が1秒当たりに処理できるI/Oアクセス数。これが高いほど高性能といえる。

 ExaDrive DC50とExaDrive DC100(以下、ExaDrive DCシリーズ)の出荷は2018年夏になる予定だ。このSSDは、3.5インチでサーバやストレージシステムのHDDと同じSATA規格を使用して取り付け可能だ。MLC(マルチレベルセル)の3D NANDフラッシュを搭載する。イサコビッチ氏は、HDDからSSDへの移行が容易になるという理由から、このクラスのSSDのインタフェースとして「3.5インチタイプのSATA規格が理想的だ」と述べる。

 同氏は、大容量SSDが必要とされる理由について次のように語る。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 エヌアイシー・パートナーズ株式会社

コンテナ基盤を最短4時間で構築、AI時代に最適な次世代データ基盤の実力とは?

AIなどによるデータドリブンなアプローチが主流となり、データ基盤にはコンテナネイティブな環境への対応が求められている。こうした中、コンテナ基盤を最短4時間で構築でき、大幅なコスト削減も期待できる、次世代データ基盤が登場した。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大容量SSDが“100TB超え”でHDDを置き去りにした日

SSDは高速なだけでなく、大容量化でもHDDを凌駕(りょうが)し始めている。100TB超のSSDが登場する今、ストレージ選定の常識はどう変わるのか。

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ついに「100TBのSSD」登場 メーカーの自信がうかがえる“5年間の無償保証”:Nimbus Dataが2018年夏に出荷予定(1/2 ページ) - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...