箱根湯本の老舗ホテルが考える、顧客満足のためのデータとAI活用「Oracle CloudWorld Tokyo 2017」レポート(1/2 ページ)

IT活用で挑む顧客満足向上施策とはどのようなものか。創業60年を超える老舗ホテルの取り組みに学ぶ。

2017年12月22日 05時00分 公開
[冨永裕子]

関連キーワード

CRM | Oracle(オラクル) | SaaS | Webサイト


 日本オラクルは2017年12月7日、最新のクラウドサービスを紹介するイベント「Oracle CloudWorld Tokyo 2017」を開催した。本稿ではこの中から、「老舗ホテルとオラクルコンサルが語る!CS向上にむけたデータ活用」と題したパネルディスカッションの内容を紹介しつつ、リアルの接客業における機械学習やチャットbotの活用の方向性を探る。

 パネルディスカッションのゲストに招かれたのは、神奈川県箱根町のホテルおかだ取締役営業部長、原 洋平氏。元ITエンジニアという経歴を持つ原氏は、ITを活用してCS(顧客満足)向上に取り組んでいる。司会は日本オラクルSaaSコンサルティング事業本部の多賀直太氏が務めた。また日本オラクルのクラウド・テクノロジーコンサルティング事業本部に所属する石川 雄一朗氏と同SaaSコンサルティング事業本部の熊澤直哉氏が参加した。

Oracle Service Cloud導入でどのページからもFAQ参照が可能に

 ホテルおかだ取締役営業部長の原 洋平氏

 ホテルおかだは1953年創業。従業員数は約130人で客室は122室、収容人数は667人で、年間宿泊者数は約12万人に上る。同ホテルは従来、団体客の利用が大多数を占めていたが、訪日インバウンド需要の増大などもあって、ここ数年は個人客が増えている。それに伴い、問い合わせも増えて内容も多岐にわたるようになった。自社のWebサイトには100件程度のFAQ(よくある質問)集を用意していたが、それでも十分ではなかったという。

 そこで、Webサイトのリニューアルを機にFAQの在り方を大きく変えた。これまでのようにFAQを特定のページに集約するのをやめ、トップページのナビゲーションタブにある「客室」「温泉」「料理」「宴会」などのカテゴリーごとにプッシュ形式でFAQを表示するようにしたのだ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

製品資料 オリックス株式会社

生成AI-OCRでバックオフィス業務改革、その活用メリットとは?

ビジネスにおける生成AI活用が広がる中、生成AI-OCRの活用でバックオフィス業務改革を実現するケースが増えてきた。従来のOCRとの違いを確認しながら、指定項目抽出機能を搭載した生成AI-OCRを取り上げ、導入メリットや特徴を紹介する。

事例 株式会社ナレッジコミュニケーション

美容業界DXの先進事例:ミルボンが生成AI導入をスムーズに実現できた理由とは

ビジネスシーンでの生成AI活用が広がっている。生成AIの導入を成功に導くためには、外部パートナーのサポートを受けながらプロジェクトを進めることも一手だ。ミルボンの事例をもとに、パートナー支援の重要性や効果を探る。

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

先進AI基盤を徹底解剖:生成AIがさらに大きなビジネスメリットを生み出す仕組み

オンプレミスとクラウドの両方にあるデータを生成AI基盤で効率的に利用できるようになれば、生成AIはさらに大きな効果を生み出す。その実現のポイントを2024 Japan AWS Top Engineersなどの受賞歴を持つ生成AIアンバサダーが解説する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画

クラウドか、オンプレミスか? AI時代のインフラに求められる要件とは

AI導入の成否は、その土台となるインフラに左右されると言っても過言ではない。企業がAIモデルの性能を最大限に引き出すために、インフラ構築時に検討すべきポイントを体系的に解説する。

製品資料 ファインディ株式会社

AIを導入して終わりにしない、確実に成果を引き出すための仕組み作りのポイント

エンジニア組織でAI活用が加速しているが、開発生産性の面で成果を感じている組織は少ないという。その要因として、AIの投資効果を可視化する仕組みがないことが挙げられる。本資料では、AI活用を成果に結び付けるための方法を解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...