パケットフィルタリング、アプリケーションレベルゲートウェイ、次世代型など、ファイアウォールにはさまざまな種類がある。本稿では、5種類の基本的なファイアウォールを取り上げ、その類似点と相違点を解説する。
システム管理者が「システムとは頻繁に攻撃を受けるものである」と認識してから、ファイアウォールは必須の仕組みとなった。インターネットが始まって間もない頃、ファイアウォールは、ネットワークトラフィック(データの流れ)を監視し、攻撃の兆候を見極める何らかのプロセスであると位置付けられていた。ただ、その仕組みはあまり明らかではなかった。
不要なネットワークトラフィックをフィルターで取り除くプロセスを1987年ごろに初めて「ファイアウォール」と称したのは、米電話会社であるAT&Tのスティーブン・ベロビン氏だといわれている。
この名称は、「炎が、ある部分から別の部分に燃え移らないようにする防火壁」になぞらえたメタファー(隠喩)だ。ネットワークの場合、ネットワーク接続を通じて出入りするトラフィックを監視するために、見た目上は安全な内部ネットワークと、外部に大きく広がるインターネットとの間にフィルターを挿入するという考え方を指す。
ファイアウォールという用語は徐々に浸透し、ネットワークセキュリティに関する話題では「当たり前のこと」としてあえて触れられなくなった。ここに至るまで、ファイアウォールはさまざまな方法で進化し、さまざまな種類のファイアウォールを生み出している。本稿では、基本的なファイアウォールを独断で5種類選んでいる。だが、ファイアウォール製品の動作自体がそれぞれ若干異なることから、正確に何種類のファイアウォールがあるかは、さほど重要ではないと考える。
本稿で取り上げるのは以下の5種類だ。
ファイアウォールはネットワーク接続の途中に挿入され、そこを通過する全てのトラフィックを監視する。そして、トラフィックが安全か、それとも攻撃の一部なのかを通知する役割を果たす。ここで注意したいのは、ファイアウォールの種類がどうであれ、全てのファイアウォールは、ほぼ間違いなく不可能なことをするためにあるいうことだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ファイアウォール管理不全が「抜け穴」に 今見直すべき海外拠点のセキュリティ (2025/8/26)
混雑や逆光に弱いウォークスルー顔認証、高精度と高速処理をどう実現するか (2025/8/13)
なぜクラウドセキュリティは複雑ではなく「包括的でシンプル」にすべきなのか? (2025/6/13)
「見える化」ではもう守れない アタックサーフェス管理の限界と次世代の対策 (2025/6/12)
中小企業が買うのは信用 L2スイッチ&認証技術で2つの企業が組んだ理由 (2025/6/5)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...