「Office 2019」がWindows 10“だけ”サポートする理由Windows 7、Windows 8.1はサポート対象外に

間もなくリリースされるMicrosoftの「Office 2019」はWindows 7、Windows 8.1はサポートしない。それはMicrosoftが考える「顧客の近代化」に関連するという。

2018年02月15日 05時00分 公開
[Alyssa ProvazzaTechTarget]
画像 短期化するサポート期間、追従は可能なのか?

 Microsoftによると2018年に登場予定の「Office 2019」では、Windows 10のみがサポート対象となるという。Windows 10への移行をためらっていたIT部門も、いよいよ今後を見据えた決断を迫られる。

 米TMurgent Technologiesの創業者、ティム・マンガン氏は言う。「Microsoftは間違いなく顧客の近代化を望んでいる。それは悪い目標ではない。だがMicrosoftは全顧客に対し、大きな問題が生じないことを証明しなければならない」

Windows 10への移行推進

 TechTargetが実施した2018年のIT優先課題調査によると、組織の45%以上は年内にWindows 10の導入または移行を計画している。残る組織はおおむねWindows 10へ移行済みだが、まだWindows 7や8.1、場合によってはWindows XPを使い続ける組織もある。

 特に規模の大きい組織は、移行に二の足を踏んでいる。理由はさまざまだが、マンガン氏によれば、MicrosoftがWindows 10で導入した自動更新の頻度に対する不安が最も大きいという。

 「自分たちで社内の環境を管理したい企業にとってWindows 10に移行することは、管理を手放し、Microsoftに従うことにつながる。しかもリリースのたびに、何かしら新しいものが登場し対処をしなければならなくなる」(マンガン氏)

 Office 2019は、企業向けでは「Semi-Annual Channelライセンス」契約を結んだWindows 10と、10月に登場予定の「Long-Term Servicing Channel 2018ライセンス」契約を結んだWindows 10 Enterprise、そして次にリリースされるLong-Term Servicing ChannelライセンスのWindows Serverをサポート対象とする。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品レビュー グーグル合同会社

企業向けブラウザを管理する「Chrome Enterprise Core」ガイドブック

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

「企業向けブラウザ」が持つ特徴とは何なのか?

ブラウザは企業にとって重要なエンドポイントの1つだ。攻撃の表面として扱われているため、セキュリティの複雑性も増し、脅威への対応を高度化する必要が生じる。そこで本資料では、企業向けブラウザの強みについて解説する。

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

複雑化するハイブリッドクラウドの運用管理、可観測性ツールでどう楽になる?

企業のITシステムはハイブリッドクラウドが当たり前になりつつあり、運用/管理の負荷が高まっている。そこで課題解消の鍵となるのがオブザーバビリティー(可観測性)だ。本動画では、可観測性を確保するツールの選び方を解説する。

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

複雑化するIT環境に対し、AI対応のオブザーバビリティーがもたらす価値とは?

IT環境の複雑化は、ビジネスリーダーにとって深刻な課題となっている。その解決策として注目されているのが、AIを活用したオブザーバビリティーツールだ。本資料では、その役割と導入メリットを詳しく解説する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

レンタルPC導入で効率化 事例に見る「調達・保守・運用」におけるメリット

コロナ下に数十台のPCを調達することが必要になり、迅速かつ確実な手段としてレンタルPCサービスを導入した備後漬物。迅速で柔軟性の高いサービスによりPC調達業務の大幅な効率化を実現し、トータルコストの削減にもつながっているという。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...