大規模流出事件から専門家が悟った「パスワードはもう時代遅れ」ダークWebで大量の認証情報を発見

膨大な認証情報が盗まれた。ダークWebで発見されたそのデータは不正利用するための特別な機能も備えていた。

2018年01月15日 05時00分 公開
[Michael HellerTechTarget]
画像 悪意のあるユーザーが悪いのは当然なのだが……

 ダークWebを調べていた研究者が、盗まれた認証情報が平文で保存されている膨大なリポジトリ(ここではデータを一元的にまとめてある貯蔵庫の意味)を発見した。この種のリポジトリとしては過去最大の規模だった。

 なりすましなどの脅威対策を手掛ける米インテリジェンス企業4iQの創業者で最高技術責任者(CTO)を務めるジュリオ・カサル氏によると、問題のリポジトリは、同社の研究チームが2017年12月5日に発見した。ディープWebやダークWeb(いずれも通常のブラウザで参照できない情報)をスキャンして、流出や紛失、盗難に遭ったデータを探していた。41GBのリポジトリには、14億個の盗まれた認証情報が平文(暗号化されていない誰でも読める形)で保存されていた。これらは過去に起きた252件の流出事件から集められた情報で、世界最大級のビジネス特化型SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)であるLinkedInや、テキストデータを保存し公開することができるWebアプリケーションサービスPastebinなどから流出した情報も含まれていた。

悪意のあるユーザーにとって使いやすい状態に

 このリポジトリは、単に盗まれた認証情報が保存されていただけでなく、さらに先進的な機能を備えていたという。

 カサル氏はSNSのMediumにてこう記している。「これは単なるリストではない。総合的な双方向データベースであり、高速検索(反応時間1秒)や新たな流出情報の取り込みもできる。ユーザーが電子メールやソーシャルメディア、電子商取引、銀行、仕事用のアカウントで同じパスワードを使い回している現状を考えると、犯罪集団がアカウント乗っ取りやアカウント奪取を自動化することもできる。このデータベースは、パスワードの発見をかつてないほど高速かつ容易にした。例えば管理者が利用する『admin』『administrator』『root』というパスワードを検索すると、わずか数秒で22万6631件がヒットした」

 なおリポジトリを管理(露呈)しているサイトは他にもあり、例えばサイトAは脆弱(ぜいじゃく)性を攻撃するプログラム群を露呈している。サイトBはスパム用botとbotによって流出された認証情報を露呈している。両サイトともに過去大規模な認証情報の流出が確認されている。同氏によれば、今回見つかった認証情報のリストには、サイトAのリスト(7億9700万の記録)が含まれる他、133件の事案で流出したデータも追加されていた。一方、もう1つのサイトBの情報(7億1100万アカウントの認証情報)は含まれていなかった。

盗まれた認証情報の大量流出で見えた「時代遅れ」の対策

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

脅威はランサムウェアだけではない、重大なセキュリティインシデントをどう防ぐ

ランサムウェア以外にもさまざまなサイバー攻撃が企業を襲い続けているが、重大なセキュリティインシデントへの対策を適切に行えている企業は今も少ない。その理由や、状況を改善するための4つのステップを詳しく解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

市場調査・トレンド ServiceNow Japan合同会社

増加の一途をたどるランサムウェア、攻撃に対して先手を打つには?

さまざまなITツールの導入が進んだことで、脅威アクターにとっての攻撃対象領域も拡大し、ランサムウェア攻撃が増加し続けている。しかし、多くの企業で対応が後手に回ってしまっている。この状況から脱却するにはどうしたらよいだろうか。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

毎秒1.7MBが生成されるデータ時代、個人データ保護を実現する9つのステップ

世界中の企業が取り扱う個人データには、不正使用による悪影響やデータ侵害による被害といったリスクが付き物だ。今やグローバル課題となった適切なデータ利用と保護を実現するためのアプローチを、具体的に解説する。

市場調査・トレンド ServiceNow Japan合同会社

サイバー攻撃を効果的に“予測・排除・阻止”するための優れた10の方法

サイバー脅威に対するレジリエンスと脆弱性管理を強化することは、多くの企業にとって喫緊の課題になっている。リソースとコストが限られている中で、効果的に進めるにはどうすればよいのか。そのヒントを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...