「Windows 10」の18大基礎知識 IT担当者なら知らないと今後生き抜けない?2018年の始めに総確認

IT担当者は「Windows 10」の重要な情報を押さえ、運用時に発生した問題を解決したり、新機能を利用したりできるようにしておこう。

2018年01月05日 05時00分 公開
[Kelly M. StewartTechTarget]
画像 Windows 10の運用に役立つ基礎知識をチェック

 Microsoftの最新OS「Windows 10」は登場以来、数々の浮き沈みをくぐり抜けてきた。同社はこれまでに、Windows 10の大型アップデートを4回提供した。そのたびに追加、強化してきた機能の中には、絶賛を受けた機能もあれば、不評の機能もある。

 Windows 10は信頼できるコードのみを実行するセキュリティ機能「Windows Defender Device Guard」や生体認証機能「Windows Hello」など、多様な機能を備える。通知機能の「アクションセンター」をはじめ、Windows 10に合うように刷新した機能もある。テクノロジーは1年で大きく変化する。IT担当者はWindows 10の最新情報に常にアンテナを張っておいた方がよい。

 2015年7月にリリースされたWindows 10の主要なエディションは、「Home」「Education」「Mobile」「Pro」「Enterprise」「Mobile Enterprise」の6種類だ。このことを知っている人は少なくないだろうが、知るべき情報は他にもある。ここでは、2018年にIT担当者が知っておくべきWindows 10の関連情報を紹介する。セキュリティやユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー経験価値)など、Windows 10が企業向けに提供する機能に関する情報をまとめた。

知っておきたいWindows 10情報18選

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ecbeing

法人間取引において欠かせない「基幹連携」をスムーズに行うためのノウハウ

基幹システムと他のさまざまなシステムを連携させる「基幹連携」は、B2B ECなどの法人間取引において欠かせない。本資料では、基幹連携のメリット、連携方法、連携する際の注意点について解説する。

製品資料 日本情報通信株式会社

【マンガ】レガシー仮想化のその先は? ビジネスで勝つための基盤と可観測性

システムダウンの発生は、顧客離れや企業イメージ低下を引き起こすだけに、未然に防止する体制が必要となる。そこで注目したいのが、マイクロサービス化した基盤構築、さらにはオブザーバビリティによるサービスの可視化/運用の実現だ。

事例 ServiceNow Japan合同会社

社内問い合わせ件数を80%削減、EJECは全社最適なワークフローをどう確立した?

社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?

事例 NTTテクノクロス株式会社

海外拠点を含めて運用をリアルタイムに可視化、ダイキンが挑んだIT資産管理改革

グローバル空調機器メーカーであるダイキンでは、IT資産管理におけるさまざまな課題が浮上していた。そこで同社は、IT資産管理の仕組みの抜本的更新を決定。現在では、IT資産管理の一元管理を実現している。同社の事例を詳しく紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Windows 10で満足」な人向けの賢いWindows 11移行法

「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。