主要なセルフサービスビジネスインテリジェンス(BI)ツールである「Tableau」「Power BI」「Qlik Sense」の長所と短所とは。機能やクラウド対応状況、価格、サブスクリプション制限といったポイントで比較した。
今回紹介する、主要なセルフサービスBIの比較情報をまとめた表をPDFファイルで提供しています。上記のリンクからダウンロードしてください。
多くの製品が乱立する、セルフサービスビジネスインテリジェンス(BI)ツール市場で、ここ2年ほどリードしているのは次の3つだ。
いずれも主要な機能を網羅しているが、比較してみるとそれぞれに明確な長所と短所がある。これらに互換性はないため、導入を検討する企業はどれが自社に最適か見極めなければならない。
これまで機能とデザインを主導してきたのはTableauだが、最近は競争が激しくなってきた。強力なライバルとして台頭したPower BIは簡素化した機能と低価格で対抗する。また、Qlik Senseは複合データを使用するインタラクティブなグラフィックスの生成で抜きんでている。
セルフサービスBIツール市場にはここ数年で多くのベンダーが参入した。データからインサイトを獲得する機能は当初革新的だったが、もはや業界標準だ。ベンダー間の差は縮まり、競争は激化している。
高度な分析機能やクラウド対応オプションは以前よりも重要な決定要因だ。また、人間が相互関係を発見する代わりに機械学習アルゴリズムで有意なデータを検出するスマートデータ抽出機能も、ROIを高めるのに一役買っている。
いずれはこうしたトレンドを制するツールが市場を支配するとしても、現在は上位3社が拮抗(きっこう)している。Power BI、Qlik Sense、Tableauのどれが自社のニーズに最も適しているのか、この表が評価の役に立つだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
患者データを厳重に守りつつAIを活用、ヘルスケア業界で注目のアプローチとは (2025/8/13)
「人の動き」で見えない価値を見つけ出す 人流データが切り開く都市開発の未来 (2025/5/2)
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...