“Windows XPの残影”に悩むMicrosoft、WannaCryでパッチ提供の「なぜ」サポート期間終了OSに異例の対応

Microsoftは2017年5月、ランサムウェア「WannaCry」の攻撃発生を受けて、サポート期間が終了しているWindows XP向けに異例のパッチ提供を行った。その判断はどう評価できるのだろうか。

2017年11月09日 05時00分 公開
[Nick LewisTechTarget]
WannaCryに感染した場合に表示される画面の一例(出典:情報処理推進機構)《クリックで拡大》

 大人になるというのは、「非常に重要ではあるがやりたくないこと」でも、やるべきときはやるということだ。正しく食事を取る、運動をする、確定申告をするといったことだ。

 それと同じく、企業がITリソースのセキュリティを確実に維持するためには、パッチ適用やバックアップ、適切なサイバーセキュリティ対策を怠ってはならない。正しく食事を取ることと同様、パッチ適用では、常に注意を払い、そしてときにはトレードオフを受け入れることが肝要だ。大抵の企業は、パッチ適用を巡ってトレードオフに直面する。ソフトウェア開発者もまた、「何に対してパッチを用意し、いつそれを実施すべきか」を判断する上でトレードオフを受け入れる必要がある。

 Microsoftも最近、こうした状況に直面した。ハッカー集団Shadow Brokersが流出させた脆弱(ぜいじゃく)性を修正するために、既にサポート期間が終了している「Windows XP」向けにセキュリティ更新プログラムを提供するか否かの判断を迫られたのだ。ハッカー集団Equation Groupから流出したエクスプロイト(脆弱性攻撃プログラム)がランサムウェア「WannaCry」の大規模な攻撃に使用されたことを受け、Microsoftは2017年5月、Windows XPの他、「Windows Vista」や「Windows Server 2003」など、既にサポート対象外である旧OS向けにセキュリティ更新プログラムを2回公開した(※)。

※編注 Microsoftは2017年3月にWannaCryに使われる脆弱性に対処していたが、同年5月の攻撃発生を受けて既にサポート期間が終了している「Windows XP」「Windows 8」「Windows Server 2003」向けのパッチも公開した。

 本稿では、Microsoftが旧OS向けにパッチを提供することのトレードオフと、ユーザー企業が取るべき対応について解説する。

Microsoftにとってのトレードオフ

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 NTTテクノクロス株式会社

おろそかになりがちな「PCセキュリティ点検」 手間なく、日常的に行うには?

サイバー攻撃に対する日常的な予防策として、PCセキュリティの点検は欠かせない。だが、PC点検は時間も手間もかかり、適切にソフトのバージョンアップができていない現場も目立つのが現状だ。PC点検から対応までを自動化できないものか。

市場調査・トレンド プログレス・ソフトウェア・ジャパン株式会社

「自信なし」が4割超、実態調査で見えたインシデント対応の9つの課題

大企業のIT部門を対象に行ったセキュリティ対策に関する調査によると、未知の脅威への検知対策を行っているものの、その対策に不安を感じている企業は少なくないという。大企業はどのようなセキュリティの課題を抱えているのか。

製品資料 クラウドストライク合同会社

クラウドを狙う攻撃が増加、クラウド環境を保護するための要件とは?

クラウドを狙う攻撃が増えている一方で、現在多くの組織で行われているクラウドセキュリティ管理には限界がある。クラウド環境の多くは可視性が欠如しており、監視も徹底されていない。クラウド環境を保護するための要件について解説する。

製品資料 クラウドストライク合同会社

なぜ認証情報やアイデンティティーが狙われる? その理由と効果的な防御策

アイデンティティー関連のサイバー攻撃は、着実に増えている。ある調査によれば、アクセスブローカーサービスの広告は過去1年間で147%増加したという。攻撃者はなぜこうも、認証情報およびアイデンティティーを狙い、悪用するのだろうか。

製品資料 クラウドストライク合同会社

クラウドセキュリティ成功への近道、CNAPPに必要とされる5つの柱を徹底解説

複雑さを増すクラウド環境におけるセキュリティ対策では、スマートかつ迅速なアプローチが重要だ。そのキーとなるのが「CNAPP」だが、ここではCNAPPに特に必要とされる「100%の可視性」など、5つの柱について解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...