AWSで最も使用されているOS&データベース、Docker導入率は?Sumo Logicレポートに見るクラウド市場のトレンド

マシンデータ分析プラットフォームベンダーのSumo Logicが、クラウド市場の縮図ともいえるレポートを発表した。この統計データから、クラウド市場の一端がうかがえる。

2017年11月07日 08時00分 公開
[Adrian BridgwaterComputer Weekly]
Computer Weekly

 2017年現在、サービスベースのアプリケーション、データストレージ&データ分析などのクラウドコンピューティングモデル用アプリケーション開発アーキテクチャ、アルゴリズム、アプリケーションの構築が始まっている。

Computer Weekly日本語版 11月1日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 11月1日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

モダンアプリケーションの現状

 今回は、Sumo Logicが作成したレポートを紹介する。同社は、クラウドネイティブのマシンデータ分析プラットフォームで知られる企業だ。このプラットフォームは、常時接続されるクラウドの世界で提唱される「継続的インテリジェンス」を目的に設計されたものだ。

 同社のレポート「クラウドにおけるモダンアプリケーションの現状」は、同社のマシンデータ分析プラットフォームを使用する1500社の匿名データに基づいている。

 Sumo Logicで製品マーケティング部門のバイスプレジデントを務めるカリヤーン・ラマナサン氏は次のように語る。「今日の企業は、『モダンアーキテクチャ』を土台にサービスを構築しようと奮闘している。モダンアーキテクチャとは、新しい層、テクノロジー、マイクロサービスを備えたアプリケーションスタックを指す。通常は『Amazon Web Services』(AWS)、『Microsoft Azure』『Google Cloud Platform』のようなクラウドプラットフォームで実行される」

レポートの主な調査結果

 Sumo Logicのレポートから、現在のクラウド市場の姿が浮き彫りとなる。何が多く使われ、何が増えているのか。ユーザー企業は何を課題としているのか。以下に同社レポートの要点をまとめた。

Linuxが全てのクラウドプラットフォームに適した選択肢になっている

  • AWSで運用されているOSは「Linux」が圧倒的に多い
  • AzureにおけるLinuxの使用率も、4%(2016年)から12%(2017年)に増えている

コンテナがかつてないほど成長している

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 Datadog Japan合同会社

AWS、GCP、Azureなどクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどクラウドネイティブ環境のセキュリティを強化するには何をすればよいのか。ログの収集や分析を高度化するためのベストプラクティスを解説する。

製品資料 Datadog Japan合同会社

AWSへのワークロード移行で可観測性を確保する方法とは?

AWSへのワークロード移行に際しては、既存インフラの可視性の不足や依存関係の複雑さといった課題が頻出する。こうした状況で、各サービスの稼働状況を俯瞰し、パフォーマンスの継続的な監視を行うためには可観測性の確保が不可欠だ。

製品資料 株式会社MONO-X

IBM i の資産を生かし、着実に DX へとつなげるモダナイゼーションの進め方

IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。

製品資料 富士通株式会社

小売業のDXを加速する次世代のプラットフォームとは

小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。

事例 株式会社BeeX

わずか4カ月でデータ分析基盤の内製化に成功、ロッテに学ぶDX推進の秘訣

ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...