「開発しやすい」だけではNG 管理者にこそ知ってほしいモバイル開発環境7基準うまく使えばコンプライアンス問題も解決?(1/2 ページ)

モバイルアプリ開発基盤を導入する時、開発しやすさを一番に求めたくなる。だが、モバイルアプリを使ったビジネス展開をどうするかで考慮すべき点は大きく変わる。本稿では7つのポイントに絞り紹介しよう。

2017年11月08日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]
画像 ビジネスの方向性も加味しよう。

 何種類ものデバイスで利用されるアプリを効率よく構築し、導入できるように、多くのベンダーがモバイルアプリ開発基盤(MADP)を提供するようになった。MADPの数が非常に多いため、各製品の違いや自社に最適な製品がいつも明確だとはかぎらない。

 本稿では、MADPを評価する際に考慮すべき重要な7つの基準と、それぞれの基準で各製品がどのように差別化されるかを比較する。

基準1:アプリの種類

 最初に、各社のMADPがサポートするデバイスの種類を特定する必要がある。本稿で取り上げるベンダー7社の製品は、全てGoogleの「Android」とAppleの「iOS」を搭載するデバイスをターゲットにするネイティブアプリかハイブリッドアプリ、またはその両方を作成できる。デバイスはスマートフォンでもタブレットでも構わない。

 開発基盤の違いは、これ以外にサポートするデバイスの種類になる。例えば、MADPを提供する米企業Konyの「Kony AppPlatform」は、Microsoftの「Windows」と、スマートフォンを製造、販売しているカナダ企業BlackBerryの「BlackBerry OS」を搭載するデバイスに加え、ウェアラブルデバイス用のアプリケーション開発も可能だ。さらに同開発基盤は、各デバイス向けのネイティブアプリ、ハイブリッドアプリ、Webアプリを作成できる。一方、MicrosoftとOracleの開発基盤は、上記以外にWindowsが加わるだけで、対応するのもネイティブアプリとハイブリッドアプリだけだ。

 MADPを提供する米企業ProgressのMADPもMicrosoftやOracleと同様の対応範囲だが、MicrosoftやOracleが対応していないWebアプリ開発が可能だ。これに対し、アプリケーション開発基盤を提供する米企業Mendixが対応しているOSとデバイスの種類は基本的なものだが、ハイブリッドアプリとWebアプリの両方を作成できる。CRMシステムを販売する米企業Salesforce.comのMADPは、ネイティブアプリ、ハイブリッドアプリ、Webアプリに加えて、Microsoftの「Windows Phone」OSとウェアラブルデバイス用のアプリケーション開発が可能だ。

 MADPを比べる場合、ベンダーが対応するデバイスの種類を変える可能性があることを念頭に置く必要がある。例えば、ウェアラブルデバイスをサポートするベンダーが増える可能性は高い。

基準2:導入オプション

 ベンダー各社のアプリ導入オプションはそれぞれ異なるが、どのベンダーも基本的な方針としてクラウドインフラを用意している。ただし、Microsoft、Oracle、Salesforce.comなど、クラウドサービスを唯一の導入オプションにしているベンダーもある。

 これに対し、Kony、Mendix、アプリケーション開発基盤を提供するポルトガル企業OutSystems、Progressの各社は、OutSystemsのプライベートクラウドに導入できるだけではなく、Microsoftの「Microsoft Azure」、クラウドサービスを提供する米企業Rackspaceの「Rackspace」、VMwareの「vCloud」といったパブリッククラウドもサポートする。オンプレミスに導入できるMADPツールを提供するのは、Kony、Mendix、Progressのみだ。

基準3:開発環境

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ラクーンフィナンシャル

法人用クレジットカードだけでは利用しづらい? B2B取引に最適な決済手段は

サブスクリプション型のサービスを利用する際、支払い方法として一般的なのがクレジットカードだが、中小企業では法人カードの普及率が20%程度と低く、使いづらいという声もある。法人カードに代わる決済手段には、何を選ぶべきだろうか。

事例 ServiceNow Japan合同会社

シスラボの事例に学ぶ、ノーコード開発で業務システムを抜本的に改善する方法

業務システムの老朽化が進み、属人化やブラックボックス化が大きな問題となっている企業も少なくない。システム開発企業のシスラボは、同様の問題をノーコード開発ツールの導入と生成AIの活用で解決した。同社の取り組みを詳しく解説する。

製品資料 レッドハット株式会社

アプリケーションのモダナイズを効率的に行うための方法とは?

現代のビジネス市場で存在感を高めるためには、アプリケーションのモダナイズが重要だ。しかし、新たなアプリケーションを迅速に展開するのは、簡単なことではない。そこで、容易にアプリケーション変革を実現する方法を紹介する。

製品資料 レッドハット株式会社

AI/ML対応アプリ開発のための基盤を、迅速かつ簡単に構築するための方法とは?

AIおよびMLは、今や革新的なアプリケーションを支える重要なテクノロジーの1つであり、ビジネスメリットをもたらす鍵となりつつある。その一方で、独自のAIプラットフォームの構築と運用に、多くの組織が苦慮しているという現実がある。

技術文書・技術解説 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

コンテナのサイズ削減に使用するベースイメージ、用途に合うものをどう選ぶ?

コンテナ利用に際しては最初にイメージを作成するが、そのファイルサイズが小さいほど短時間で起動できるため、サイズ削減を行う機会が多い。その実践に役立つヒントとして、主要なベースイメージごとの特徴・ユースケースを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。