未来のデータセンターにおけるDRAMの代替を探る動きが進んでいる。業界専門家によると、データセンターハードウェアには今後、数多くの革新がもたらされる見通しだ。
現在の技術革新はソフトウェアが主役であり、ハードウェアの進歩はソフトウェアに覆い隠されている。だが未来のデータセンターでは、20年以上もデータセンターの根幹だったDRAM(dynamic random access memory)においてハードウェアの転換が起きる。将来に目を向けると、効率性の向上、永続性、コスト削減につながる多様な選択肢が存在する。
そうしたイノベーションの幾つかについて、TechTarget ではDell Technologiesのグローバル技術戦略担当副社長ダニー・コッブ氏に話を聞いた。同氏はEMCの最高技術責任者(CTO)やDigital Equipmentのテクノロジストといった役職を歴任し、長年にわたる大きな変化を目の当たりにしてきた。今後のデータセンター計画についてITプロフェッショナルの注目を集める多様なインフラ技術について、同氏が解説した。
――コッブ氏はデータセンターにおけるシングルレベルセルからマルチレベルセルへのメモリ進化について講演してきた。未来のデータセンターではどんな技術が必須となるのか。
ダニー・コッブ氏 人工知能(AI)と機械学習技術を使ってインフラをリアルタイムで最適化する概念がある。われわれは、そうした新しいコンピューティングモデル(グラフィックス処理ユニット、テンソル処理ユニット、FPGA=field-programmable gate arrayなど)を、基本的にファブリック上で利用できるサービスと捉える動きに積極的にかかわっている。データセンターで利用できるリソースに照らして、機械学習やAI技術を使ってワークロードのスケジュールを立てる。3~4年前まではどんなワークロードも、仮想化された均質なx86の均質な列の連続の上で実行されていた。それは均質なコンピューティングの世界だった。
これに対して新しい世界が異種コンピューティングだ。それはオフロードエンジンであり、加速されたAIであり、データセンターにおいて動的にプログラミングされるFPGAでもある。インフラそのものがより多くの知識を取り込み、プラットフォームの進化に伴って、われわれはそのスタイルのインフラの進歩と、そのスタイルのコンピューティングおよびワークロードの進歩を目の当たりにする。
――クラウドコンピューティングに対するオンプレミスの答えは、分離と組み立て可能インフラにあるように思える。データセンターの未来はどうなるのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AIなどによるデータドリブンなアプローチが主流となり、データ基盤にはコンテナネイティブな環境への対応が求められている。こうした中、コンテナ基盤を最短4時間で構築でき、大幅なコスト削減も期待できる、次世代データ基盤が登場した。
SSDは高速なだけでなく、大容量化でもHDDを凌駕(りょうが)し始めている。100TB超のSSDが登場する今、ストレージ選定の常識はどう変わるのか。
データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。
フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。
近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。
セキュリティと性能、電力効率、ニーズを全方位的にカバーする次世代サーバとは (2025/7/9)
エッジAIの制約をなくす新世代プロセッサ登場、産業用コンピュータはこう変わる (2025/5/23)
クラウド全盛期になぜ「テープ」が再注目? データ管理の最前線を探る (2025/4/24)
データの多様化と肥大化が加速 ファイルサーバ運用は限界? 見直しのポイント (2025/4/8)
Hyper-Vは「次の仮想化基盤」になり得るのか 有識者の本音を聞く (2025/3/14)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...