主要なセルフサービスビジネスインテリジェンス(BI)ツールである「Tableau」「Power BI」「Qlik Sense」の長所と短所とは。機能やクラウド対応状況、価格、サブスクリプション制限といったポイントで比較した。
今回紹介する、主要なセルフサービスBIの比較情報をまとめた表をPDFファイルで提供しています。上記のリンクからダウンロードしてください。
多くの製品が乱立する、セルフサービスビジネスインテリジェンス(BI)ツール市場で、ここ2年ほどリードしているのは次の3つだ。
いずれも主要な機能を網羅しているが、比較してみるとそれぞれに明確な長所と短所がある。これらに互換性はないため、導入を検討する企業はどれが自社に最適か見極めなければならない。
これまで機能とデザインを主導してきたのはTableauだが、最近は競争が激しくなってきた。強力なライバルとして台頭したPower BIは簡素化した機能と低価格で対抗する。また、Qlik Senseは複合データを使用するインタラクティブなグラフィックスの生成で抜きんでている。
セルフサービスBIツール市場にはここ数年で多くのベンダーが参入した。データからインサイトを獲得する機能は当初革新的だったが、もはや業界標準だ。ベンダー間の差は縮まり、競争は激化している。
高度な分析機能やクラウド対応オプションは以前よりも重要な決定要因だ。また、人間が相互関係を発見する代わりに機械学習アルゴリズムで有意なデータを検出するスマートデータ抽出機能も、ROIを高めるのに一役買っている。
いずれはこうしたトレンドを制するツールが市場を支配するとしても、現在は上位3社が拮抗(きっこう)している。Power BI、Qlik Sense、Tableauのどれが自社のニーズに最も適しているのか、この表が評価の役に立つだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
デジタル化が進む中で、企業が競争力を維持するには、柔軟かつ迅速な分析体制を構築し、データドリブンな意思決定を実現することが不可欠だ。本資料では、その分析体制の構築を支援するクラウド型のデータ分析プラットフォームを紹介する。
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
データ活用におけるさまざまな課題を解決するBIツール。近年は、その枠を超え、さらなるデータ活用を促進するデータ分析プラットフォームへの注目度が高まっている。3社の事例を基に、同製品の魅力と実力に迫る。
データの可視化/分析をサポートするツールとして定評のあるBIツールだが、導入したものの活用できていない企業は意外と多い。その理由を確認するとともに、解決策として注目したい「チャットBI」の機能やメリットを詳しく解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...