Microsoftの「Windows 10」にはIT担当者が必要とするもの全てが組み込まれているわけではない。本稿では、導入をスムーズに行うためにIT担当者が使用しているテクノロジーやサードパーティー製ツールを紹介する。
導入方法に関係なく、Windows 10を他のテクノロジーやツールで補強するのは非常に有効であると、IT担当者の見解は一致している。
自動的にアプリケーションを分析する互換性テストツールは、例えば、Microsoftが行う頻繁なOSアップデートに関する懸念の緩和に役に立つ。スイスの大手保険会社Die Mobiliarは、Citrix Systemsの「Citrix AppDNA」を含め、複数の選択肢を検討している。そう話すのは、システムエンジニアのサシャ・ソメット氏だ。
同社は、勤務時間中に社員がアップデートによって作業を中断させられる問題への対処として、仮想デスクトップでのWindows 10 VDIの使用が有効だと考えている。
「アップデートサイクルへの対処は物理デバイスでは難しいが、仮想だと容易になる。仮想だと夜間アップデートが可能になるが、物理デバイスだと夜間は電源が切られているか、ネットワークにつながっていないだろう」(ソメット氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
BroadcomによるVMwareの買収およびライセンス体系の変更を受け、仮想化基盤の見直しを進める企業が増加している。代替策は幾つかあるが、特に注目されているのが、高機能かつオープンソースで提供される仮想化プラットフォームだ。
Windows Server 2025では、Hyper-Vの利便性が大幅に強化された上に、リソースの拡張性や高可用性の機能に加えてGPUパーティショニング機能も標準搭載している。本資料では、GPUパーティショニング機能の概要や設定方法を解説する。
クラウドシフトが進む現在、オンプレミスのVMware vSphere環境をクラウドへ移行し、IT変革につなげる動きが広がっている。そこで本資料では、このような移行をスムーズに進めるための方法を紹介する。
仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。
IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。
企業が頭を抱える“脱VMwareの課題や不安”を解消する新たな移行の選択肢を探る (2025/8/14)
サーバ仮想化基盤の「ちょうどよい選択肢」と将来を見据えたITインフラの在り方 (2025/6/10)
Web会議が重い「古いVDI」から脱却 攻めのDXを支える“次世代基盤”とは? (2025/6/3)
「Kubernetesは簡単じゃない」を乗り越えるには? 現場の“リアルな声”に学ぶ (2025/5/27)
VMwareからの移行で新たな価値を得るための“最適な移行先”を探る (2024/11/5)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...