コスト削減の手段として「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)に注目する企業は少なくない。確かに適切な導入戦略と環境があれば効果を発揮するが、RPAは決して魔法のつえではないことを認識すべきだ。
時間の節約は、お金の節約になる。コスト削減を目指していない企業は、まずないだろう。現在、企業がコストを抑える方法として、急速に導入機運が高まっているのが「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)だ。RPAは、通常は人が手作業で実施している大量かつ一般的な日常タスクを、botを使って実行することを指す。機械学習をはじめとするAI(人工知能)技術も活用し、人の労働者を模倣する。効果的なRPA戦略の展開が、企業にとって重要な課題となりつつある。
RPAの背後にある技術や考え方は、決して新しくはない。AI技術への注目が高まる中、RPAもこのところ脚光を浴びている。「RPAソフトウェア市場は、ここ数年で急激に成長している」と、調査会社Gartnerのディスティングイッシュドアナリスト、フランシス・カラモウジス氏は指摘する。
Gartnerが2018年8月に公開したウェビナー「Robotic Process Automation(RPA)Growing Pains & Realities」で講演したカラモウジス氏は、「ここ3年程度のRPA市場の推移を見ると、1億ドルに満たなかった市場規模が推計7億5000万~10億ドルに拡大している」と述べた。これは、ソフトウェア製品のライセンス売上高のみを集計した数字だ。RPAの普及率も上昇しており、特に人事や財務などの分野で顕著だという。
カラモウジス氏によると、現在、70社程度のソフトウェア会社が何らかのRPA製品を提供している。その中には大企業も数社含まれるが、大部分は小規模な企業だ。このことは「ベンダーを調査し、自社のRPA戦略を策定する際に考慮すべき点だ」と、同氏は説明する。
今後数年の間に一部のベンダーが買収されたり、RPA分野から撤退したりして、業界の整理統合が始まると、カラモウジス氏は予想する。RPAへの取り組みを始めようとしている企業は、さまざまなベンダーを徹底的に調査する必要がある。さもないと投資したソフトウェアが他ベンダーに買収されて、変更が加えられたり、長期サポートが受けられなくなったりする恐れがある。
RPA戦略の策定を始めるときは、自社のニーズや目標を踏まえることが重要だと、カラモウジス氏はアドバイスする。RPAから価値を得る方法は「幾通りもある」(同氏)からだ。自社がビジネスで何を目指しているか、どの部門がRPAから最も利益を得られるようにするかを、前もって考えておくことが重要になる。
カラモウジス氏によるとRPAソフトウェアは、通常であれば迅速に展開できる。ただし実行される自動化機能の数は、当初は比較的少なく、時間とともに増えていく傾向がある。こうした変化は、エンドユーザーがソフトウェアに対してタスクを実行するよう教育し、プロセスを改善することで起こる。
IT製品の導入担当者はこのことを考慮に入れ、ベンダーとの間で「RPAソフトウェアが実行するタスクを後で増やしても、追加費用は発生しない」という取り決めを交わすことを目指すべきだ。
RPAのメリットには、
が挙げられる。
ただしRPA戦略の策定時には、考慮すべき潜在的な問題も幾つかあると、カラモウジス氏は警告する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
営業部門を中心に名刺管理ソフトの導入が進んでいる。名刺管理が効率化される一方、導入後にさまざまな課題を抱えてしまう組織も少なくない。その課題を整理しながら、メリットを最大化するための製品選定のポイントを紹介する。
借入金の返済能力を適切に把握することは、利益やキャッシュを生み出す経営に舵を切るなど、経営上の意思決定を下す上で必要な要素だ。返済能力を算出する上で、間違いやすい点を確認しながら、適切な指標について解説する。
キャッシュレス決済が進む中で、店舗での「決済体験」の質が問われている。会計スタイルに応じた決済端末の選定は、顧客満足と業務効率の向上に直結する。そこで本資料では、5種類の決済端末を紹介し、導入のヒントを紹介する。
東京都内で計16店舗の飲食店を運営する企業では、従業員の高い定着率と長い勤続年数を実現している。この運営を支える要素の1つが、新たに導入した「決済システム」だという。その特長や導入効果を、動画で詳しく紹介する。
人材の流動化が進む中、従業員の突然の離職に悩まされる人事担当者は少なくない。しかし、従業員側から見れば突然ではないケースが大半だ。離職のメカニズムをEXの観点で解説し、定着率を高めるための仕組みづくりのポイントを紹介する。
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...