チップ工場のウイルス感染により新型iPhoneの出荷が遅延……か?サプライチェーンの課題が浮き彫りに

2018年8月、半導体メーカーTSMCの工場がコンピュータウイルスに感染して操業を停止した。これが新型iPhoneの出荷に影響を与える恐れが指摘された。この事件は、新たな脅威を象徴している。

2018年09月20日 08時00分 公開
[Warwick AshfordComputer Weekly]

 TSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)は、世界最大手の半導体メーカーだ。そのTSMCの工場でコンピュータウイルスが発見され、2018年8月第一週の週末、工場の稼働停止を余儀なくされた。この騒動は、テクノロジー業界のサプライチェーンの複雑な性質とセキュリティの脆弱(ぜいじゃく)性を浮き彫りにした。

Computer Weekly日本語版 9月19日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 9月19日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 同社によると、コンピュータシステムの一部と製造ツールの80%がウイルスに感染したという。

 TSMCは感染の原因を「新しいツール用ソフトウェアのインストールプロセス中の誤操作」としており、ウイルスの詳細は明らかにしていないとCNNは伝えている。

 この感染を踏まえ、同社は「今回のセキュリティギャップを解消し、セキュリティ対策をさらに強化する措置を講じた」と発表した。

 工場は8月6日に通常操業を再開したが、週末の稼働停止は新しい「iPhone」の出荷に影響する恐れがある。TSMCはiPhoneおよび「iPad」用プロセッサの主力メーカーだ。

 ロイター通信はアナリストの話として次のように伝えている。TSMCはこのような混乱に備えている可能性が高い。そのため12インチウエハーの出荷への影響は限定的なものになるだろう。また、Appleも製品出荷への影響を減らすため、偶発的事態によってサプライチェーンに遅延が起きる可能性を見込んでいる。

 TSMCは、第3四半期に遅れた出荷は第4四半期には回復すると話す。だが、今回の稼働停止により第3四半期の収益は当初見込んでいた84億5000万~85億5000万ドル(約9382億~9493億円)から3%減少するとの見通しを示した。つまり、2億5400万~2億5700万ドル(282億~285億円)の損失になる。

 また、同社は出荷の遅れが予測される場合、

続きはComputer Weekly日本語版 9月19日号にて

本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。


Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー

Computer Weekly日本語版 9月5日号 「Android分裂」か?

Computer Weekly日本語版 8月22日号 東京五輪でも活躍!? 5G最新動向

Computer Weekly日本語版 8月8日号 DockerとKubernetesのさらに先


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

EDRを導入したのに結局人手が必要? 脅威の封じ込めや復旧まで自動化するには

従来のEDRは、エンドポイント上での検知・分析機能を中心としたものが多く、脅威の封じ込めや復旧は人の手で対処しなければならない上、運用においてもSOCのような体制構築が必要だった。これらの課題を一掃する、注目のアプローチとは?

製品資料 株式会社AGEST

いまや経営問題、サイバー攻撃リスクに備えるための脆弱性診断はいつ行うべきか

サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。

製品資料 サイバーリーズン合同会社

境界防御では捉えきれない「アタックサーフェス」を可視化する方法とは?

アタックサーフェスを狙ったサイバー攻撃の増加を受け、ビジネスに甚大な被害が発生するリスクが深刻化している。このような状況においては、内部と外部の両面からアタックサーフェスを可視化する必要がある。

製品資料 NTTテクノクロス株式会社

おろそかになりがちな「PCセキュリティ点検」 手間なく、日常的に行うには?

サイバー攻撃に対する日常的な予防策として、PCセキュリティの点検は欠かせない。だが、PC点検は時間も手間もかかり、適切にソフトのバージョンアップができていない現場も目立つのが現状だ。PC点検から対応までを自動化できないものか。

市場調査・トレンド プログレス・ソフトウェア・ジャパン株式会社

「自信なし」が4割超、実態調査で見えたインシデント対応の9つの課題

大企業のIT部門を対象に行ったセキュリティ対策に関する調査によると、未知の脅威への検知対策を行っているものの、その対策に不安を感じている企業は少なくないという。大企業はどのようなセキュリティの課題を抱えているのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...