「LINE禁止」ではなく「あえて失敗させる」 IT先進校が語る学校セキュリティ対策教育機関IT活用・セキュリティ座談会【第2回】(1/2 ページ)

企業だけでなく、教育機関にとってもセキュリティは重要な問題だ。教育機関は、セキュリティにどう向き合うべきなのか。先駆的なIT活用校の教員と、専門家との議論から探る。

2018年08月31日 05時00分 公開
[高橋睦美]
写真 教育機関のセキュリティへの向き合い方を議論(左からラックの武田一城氏、関東第一高等学校の横山北斗氏、佐野日本大学中等教育学校の安藤 昇氏)

 教育機関にとってITがより身近な存在になりつつある一方で、重要性が高まりつつあるのがセキュリティ対策だ。教員や学習者が、学校生活のあらゆるシーンでITを活用するようになれば、悪意のある人にとっての攻撃面が広がることになる。クラウドサービスや私物端末の活用といった取り組みが進み、防御の境界面があいまいになれば、想定していなかった脅威に直面する可能性も否定できない。

 セキュリティに対して教育機関はどう向き合い、どう対処すべきなのか。第1回「『VTuber』が先生に? 佐日中等、関東第一が語る学校IT活用の今とこれから」に続く本稿では、実際の教育現場で先駆的なIT活用校を進める佐野日本大学中等教育学校の安藤 昇氏と、関東第一高等学校の横山北斗氏、加えて教育機関のセキュリティに詳しいラックの武田一城氏が語り合う。

参加者(所属・役職は取材時)

安藤 昇氏 佐野日本大学中等教育学校 ICT教育推進室室長

横山北斗氏 関東第一高等学校 教務部長

武田一城氏 ラック マーケティング戦略室長

モデレーター

宮田 健氏


―― 教育機関では、どのようなセキュリティの脅威に直面しているのでしょうか。

写真 佐野日本大学中等教育学校の安藤 昇氏

安藤(以下、敬称略) 生徒の個人情報を保有していますから、外部からその情報を狙われる可能性があります。より怖いのは内部からの漏えいです。内部関係者が故意や過失で、情報を外部へ流出させてしまう可能性はゼロではありません。

武田 内部からの情報漏えいの場合、無邪気な行動の結果として漏えいを引き起こしてしまうケースが目立ちます。これは生徒に限った話ではなく、教員も同様です。

「禁止」ではなく“ぼや”を経験しながら使い方を学ぶ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...