徹底比較:AWS、Google、Azureのチャットbot開発基盤はどれが最適?拡張性やサードパーティーとの連携に注目

音声やテキストメッセージでアプリケーションとやりとりしたいユーザーが増え、チャットbotの人気が上昇中だ。これに伴い、パブリッククラウドでのチャットbot開発が注目を集めている。

2018年02月23日 05時00分 公開
[George LawtonTechTarget]
画像 ワンクリックで作成は、もはや当然

 Amazon、Microsoft、Googleは、それぞれのクラウド基盤でチャットbot開発ツールに力を入れている。いずれのツールでも、一般消費者向けとビジネス向けアプリの対話型インタフェースを簡単に作成できる。これらを活用するには、あらかじめ目的を明確にし、パブリッククラウドで提供される機能の選択肢を知っておこう。

チャットbotの機能

 「Amazon Web Services(AWS)」「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」のチャットbot開発ツールはいずれも、音声とテキストによるバックエンドサービスとの対話(システム間の連携)をサポートする。

 音声インタフェースには、スマートスピーカーと呼ばれる専用ハードウェアの「Amazon Echo」や「Google Home」、スマートフォンやMicrosoftの「Cortana」搭載のPCなどを使用する。また、テキストインタフェースをWebサイトに組み込んで、アプリケーション機能を強化する選択肢もある。

 対話型インタフェース関連のコンサルティングサービスを提供するTMA Associatesのプレジデント、ウィリアム・メイゼル氏は「テキストや音声による自然言語処理を利用できるシステムは、次の段階のオペレーティングシステムになり得る。だからこそ、これほど多くの企業がこの分野に投資している」と話す。これまではGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)が長い間問題なく機能していたが、機能やアプリがあまりに多くなり、スマートフォンの小さな画面に収まらなくなってきた。こうした限界を解決するのが、テキストや音声での自然言語処理だという。

 チャットbot開発基盤の活用はまだ初期段階であり、企業は自社のWebやモバイルアプリにどう利用するのが最適なのか模索している。例えば、音声インタフェースは企業内のビジネスユーザーより、自宅にいる一般消費者を対象とする方が向いている。一方、テキストインタフェースは顧客サポートを補強したり「Slack」などのビジネスコミュニケーションアプリと連携して業務プロセスを自動化したりするのに適している。

パブリッククラウドのチャットbot開発機能の比較

 大手パブリッククラウドが提供するチャットbot開発基盤はそれぞれ長所がある。本稿では以下の3つについて解説する。

  • Amazon Lex
  • Microsoft Bot Framework
  • Google Dialogflow
会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 株式会社AGEST

ソフトウェア開発企業が絶対に避けたいトラブル、「市場不具合」をなくすには?

システムやソフトウェアを市場に出した後で不具合が発見された場合、開発企業は甚大な損害を被る。これを避けるためには、エンドユーザー目線での網羅的なテストが必要となるが、知見・人材・機材が不足する中でどうすれば実現できるのか?

事例 サイボウズ株式会社

サイボウズの事例に学ぶ、情シスの少ないリソースでIT環境を最適化する方法

情報システム部門には、社員一人一人に目を配った運用が求められる。本資料では、「100人いれば、100通りのマッチングがあってよい」という人事方針のもと、多様な働き方に対応するためのIT環境を提供するサイボウズの事例を紹介する。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

事例 The Qt Company

JSOLに学ぶ「GUIテスト」の自動化、実施工数を約85%削減した秘訣とは?

JSOLは、CAEソフトウェアの開発においてGUI回帰テストが増加し、手動の検証では限界が生じていた。本資料では、同社がテスト自動化に本格的に取り組んだ背景と成果を通じて、品質の維持と運用の効率化を実現するヒントを紹介する。

事例 The Qt Company

ローランドも実践、GUI開発で時間短縮・効率向上・多言語対応を実現する方法

電子楽器メーカーとしてグローバルにビジネスを展開するローランドは、製品のGUIをスクラッチ開発していたため、属人化や非効率などさまざまな課題を抱えていた。そこで同社はGUI開発フレームワークを採用し、効率と品質の両立を実現した。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...