Googleがデジタルホワイトボード「Jamboard」を国内販売 手書き図を自動清書して共有テキスト変換機能やGoogleサービス連携で差異化

Googleはデジタルホワイトボード「Jamboard」の国内販売を開始した。クラウド接続で動作する製品で、画面に書かれた内容を別のJamboardやスマートフォンとリアルタイムで共有、編集できる。

2018年08月15日 13時30分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]

画像 写真 Jamboardの画面

 グーグルは2018年8月8日、インターネット接続を前提としたデジタルホワイトボード「Jamboard」の国内販売を開始した。画面サイズは55型で、Googleが提供するオフィススイート「G Suite」の一製品という位置付けだ。画面にユーザーが手書きした内容(写真)を、別のJamboardやスマートフォンなどの端末とリアルタイムで共有、編集できる。

 グーグル・クラウド・ジャパン日本代表の阿部伸一氏はJamboardのメリットについて、次のように語る。「ビデオ会議の際にホワイトボードに書いた内容を共有するのは難しい。その場にいる人がスマートフォンで写真を撮って送る方法では時間差があるため、内容の伝達がうまくいかない、疎外感を生むなどの要因になる。本製品はこれらの課題を解決する」

文字や図の自動認識が可能

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社Phone Appli

アイシンなど5社に学ぶ、コミュニケーションポータル×Microsoft Teamsの連携術

業務効率化や社員コミュニケーション活性化を目的に導入が進むコミュニケーションポータル。中でも、Microsoft Teamsと連携させて、成果を最大化している企業もある。本資料では、5社の事例から、その活用方法と成果を解説する。

事例 株式会社Phone Appli

フリーアドレス時代の社内コミュニケーション、活性化させるには何が必要?

ワークスタイルの多様化に伴って、社内コミュニケーションにまつわる課題が顕在化している。「急な相談がしづらい」「社員の居場所が分からない」といった悩みを解消し、コミュニケーションを活性化させるための方法はあるのか。

事例 オリックス株式会社

文書管理の課題を解消、事例に学ぶオンラインストレージの導入効果と活用方法

紙文書のデジタル化が進む中、文書管理の課題を解消すべくオンラインストレージサービスの活用が広がっている。電子帳簿保存法対応やAI-OCR機能による業務効率化など、オンラインストレージ活用で成果を上げている企業の事例を紹介する。

製品資料 オリックス株式会社

税理士事務所でも導入が進む文書管理サービス、低コストでAI-OCRを利用できる?

見積書や発注書などのペーパーレス化が進む中、高精度AI-OCR機能を搭載した文書管理サービスへの関心が高まっている。税理士・会計事務所を悩ませる、電子帳簿保存法などの法対応を、コストを抑えて効率化できるサービスもあるという。

製品資料 株式会社スタディスト

“属人化”はどう解消する? 4つのステップから実践のポイントまで解説

多くの企業で業務の属人化が課題になっている。特定の従業員に業務が集中し、業務の停滞や品質のばらつきにつながる状況をどう解消すればよいのか。本資料では、4つのステップに基づき、具体的な解消方法を解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...