「Microsoft Teams」無償版でSlackやCiscoに一撃を食らわすMicrosoftの狙いは?フリーミアムモデルは成功するか

Microsoftは「Microsoft Teams」無償版の提供を開始した。同社の「Office Online」アプリとの統合性を売りに、Cisco SystemsやSlackなどの競合ベンダーに対抗する。

2018年08月01日 05時00分 公開
[Antone GonsalvesTechTarget]

 Microsoftが提供を開始した無償版「Microsoft Teams」(以下、Teams)は、「Office Online」アプリを利用でき、競合するコラボレーションアプリ「Slack」やビデオ活用型コラボレーションプラットフォーム「Cisco Webex Teams」に対抗する。

 2018年7月12日に提供を開始した無償版Teamsは、「Office 365」の商用利用権付きライセンスを持っていない中小企業や社内部門での利用を想定している。Web版のTeamsは主要なWebブラウザで利用でき、「Safari」にも近日中に対応する予定だという。

 Microsoftは無償版Teamsの提供で、Teamsに加えてOffice 365の利用拡大も狙っている。同社は無償版Teamsの発表の際、利用するチームが「成長して規模が拡大したとき、Office 365の価値が分かる」と述べた。Teams内では、クラウド型Officeスイートに含まれるオンライン版の「Microsoft Word」「Microsoft Excel」「Microsoft PowerPoint」「Microsoft OneNote」を使ってコンテンツを作成できる。

 Slack、Atlassian、Googleなど他のコラボレーションツールベンダーは以前からフリーミアムモデルを採用しており、こうしたツールをメールの代わりに使ってみたいユーザーに人気だ。IDCのアナリスト、ウェイン・カーツマン氏は「無償版ユーザーを有償版ユーザーに変えるにはどうすればいいか、Microsoftは他社から学ばなければならない」と語る。

無償版ユーザーを有償版ユーザーへ誘導する決め手は

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

「Microsoft Teams」無償版でSlackやCiscoに一撃を食らわすMicrosoftの狙いは?:フリーミアムモデルは成功するか - TechTargetジャパン 情報系システム 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...