iOSを起動させる「iBoot」のソースコード流出はなぜ起きた? セキュリティへの影響を解説「GitHub」で2018年2月に一般公開

iOSデバイスが搭載する「iBoot」のソースコードが2018年2月、「GitHub」で一般公開された。そのいきさつとiOSのセキュリティに及ぼす影響を解説する。

2018年06月23日 05時00分 公開
[Michael CobbTechTarget]

関連キーワード

iOS | Apple | 脆弱性対策 | 脆弱性


画像

 Appleの「iOS」デバイスに搭載されている起動プログラム「iBoot」のソースコードが2018年2月、ソースコード共有サイト「GitHub」で一般に公開された。ソースコードの流出はどのくらい重大な事態なのか。iBootに対して潜在的にどんな影響を及ぼしたのか。振り返ってみよう。

 iOSデバイスが起動する際、プロセッサは即座に「Boot ROM」というROMに格納されている起動プログラムを実行する。Boot ROMはプロセッサ製造の過程で設計され、暗黙に信頼されている。このBoot ROMに含まれるAppleのルート証明書(認証局が自身に対して発行するデジタル証明書)は、iBootを起動するためのプログラム「Low-Level Bootloader」(LLB)を読み込むためのデジタル署名の検証に使う。

 iBootは、iOSの最も基本的なレベルで完全性の検証を担う。その後Appleのデジタル署名が入ったソフトウェアのみを読み込み、続いてiOSがフル起動する。iBootのような起動プログラムは、OSの安全性を保つために欠かせない。そのソースコードが一般に流出したことで、iOSデバイスのセキュリティは脅かされるのか。

 汎用(はんよう)プログラミング言語のC言語で書かれたiBootのソースコードは2017年、まずソーシャルニュースサイト「Reddit」の、「Jailbreak」(脱獄:Appleの管理下から逃れること)に関するサブフォーラムに投稿された。投稿者が新規ユーザーで、Redditでほとんど知名度がなかったことから、当時はほとんど注目を集めなかった。ところがこれがGitHubに登場するとビッグニュースになった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド Keeper Security APAC株式会社

調査から見えた、特権アクセス管理(PAM)の重要性と効果的な運用方法

クレデンシャル情報を悪用する攻撃から組織を防衛するために、特権アクセス管理(PAM)は不可欠だ。その導入で成果を挙げている組織と、そうではない組織との違いはどこにあるのだろうか。グローバル調査の結果から読み解く。

市場調査・トレンド Keeper Security APAC株式会社

パスワードでは対抗できない? 高度化する脅威に対応するための認証戦略とは

従来、認証にはパスワードが用いられてきたが、フィッシングなどの高度な攻撃に対抗するのは難しくなりつつある。そこで注目されているのが利便性と安全性を兼ね備えたパスキーだ。本資料では、その移行戦略について詳しく解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

生成AI時代も欠かせないWebアプリの脆弱性対策、手間をかけずに行う方法とは?

Webアプリケーション開発において生成AIを活用する上で、欠かせないのがセキュリティ対策だ。しかし、AIを悪用する高度な攻撃にだけ注力し、既存の脆弱性への対策をおろそかにしているケースは多い。この問題を解決するには、何が必要か。

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

インシデント対応の自動化率はわずか16%、調査で見えた停滞の原因と解決策とは

AIや自動化の波はセキュリティ対策にも訪れているものの、ある調査によれば、「脅威やインシデント対応のプロセスを完全に自動化できている」と回答した担当者は16%にとどまっており、停滞している実態がある。その原因と解決策を探る。

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

セキュリティ製品の乱立を解消し、ベンダーを統合すべき理由とは?

近年、多くの組織が多数のセキュリティ製品をパッチワーク的に導入している。その結果、運用が複雑化し、非効率な状況が生まれてしまった。このような状況を改善するためには、セキュリティベンダーを統合することが必要だ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...