クラウドの隆盛は周知の事実といってもよい。企業は、オンプレミス基盤からクラウドへの移行が正しい選択かどうかを、どう判断すればよいのだろうか。
オンプレミス環境で「Microsoft Exchange Server」(以下、Exchange Server)を使っている多くの企業も、クラウドの魅力からは逃れられない。膨大な数の企業がクラウドサービスである「Microsoft Exchange Online」(以下、Exchange Online)とオンプレミス基盤であるExchange Serverを比較検討するだろう。クラウドに移行する理由はたくさんあり、オンプレミスにこだわる理由も同じようにたくさんある。
クラウドの方が望ましいのかどうかを判断するには、詳細な分析が必要になる。私はほぼこの8年間、あらゆる規模の組織の「Office 365」(Microsoft OfficeのSaaS型クラウドサービス)への移行を手掛けてきた。その過程で、クラウドに移行する動機と、現状を維持する動機の両方が詳しく分かるようになった。
本稿では、Exchange OnlineとExchange Serverを比べる議論を掘り下げ、両者の違いを調べて、特定の分野でどちらが優れているかを説明する。
多くの場合、Exchange Onlineの最大のセールスポイントはコストだ。Exchange OnlineとExchange Serverはさまざまな点で異なっているため、同一条件で比較するのは難しい。まず、幾つかの点に注目する必要がある。
第1の考慮点は、Exchange Serverを稼働させるサーバをどれだけの期間、維持するかだ。サーバを3年ごとにアップグレードすると、そのコストはExchange Onlineの料金を上回るだろう。だが、サーバを10年間使い続けるとすれば、Exchange Onlineよりかなり安上がりになる。
ただし、Exchange Serverには、関連するコスト要素が多い。ハードウェア購入、電力、データセンターのスペース、修理といった具合だ。
これらの点を考え合わせると「Exchange OnlineとExchange Serverのどちらが経済的か」という問いの実際の答えは「クラウド型の方が、常にコストは安い」というMicrosoftの回答よりもはるかに複雑になる。
当然のことながら、Microsoftとしては、できるだけ多くの企業がOffice 365のサブスクリプションを契約する方が、利益が大きくなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
独立系ソフトウェアベンダーのウイングアーク1st。同社のインサイドセールス部門では、Zoom Phoneを活用することで従来の電話環境における課題を解決し、多くの成果を生み出している。同社の事例を基に、Zoom Phoneの実力に迫る。
情報の量と種類が急増する今、社内の各種ツールに散在する情報を単一の保存先で管理することはますます難しくなった。こうした情報を部門を超えて連携させて、効率的に活用するには、どうすればよいのか。4社の事例を基に、解決策を探る。
文書や画像、動画などのコンテンツ管理は、企業の規模が大きくなるにつれて難しくなる。チームやプロジェクトごとに社内外で情報を共有したり、法的保存義務のある文書などを適切に管理したりするには、どのようなアプローチが有効なのか。
業務効率化やコスト削減を目的にさまざまな業務で紙からの脱却が進む中、「取引先の希望でFAXを廃止できない」といったFAX運用の課題を解消すべく、クラウドFAXへの期待が高まっている。その導入メリットを解説する。
日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。
LinuxのPDF機能開発はこうすればうまくいく SDKとAPIの賢い選び方 (2025/7/7)
「SaaSの業務管理プラットフォーム」が迅速な経営判断と業務効率化を変えた (2025/6/23)
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...